京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2019 Sancerre Les Chasseignes, Dm. Fouassier
¥4,180
2019 Sancerre Les Chasseignes, Dm. Fouassier <サンセール・レ・シャセーニュ、ドメーヌ・フアシェ> 『区画ごとの醸造でテロワールを表現することにこだわるドメーヌ・フアシェ。レ・シャセーニュは酸とミネラルのバランスが特徴。』 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール地方、 ■アペラシオン:サンセール ■生産者:ドメーヌ・フアシェ ■品種:100%ソーヴィニヨン・ブラン ■栽培:ビオディナミ、ビオロジック(Biodyvin) ■熟成:ステンレスタンク熟成 6〜12カ月 ■詳細:区画ごとの醸造でテロワールを表現することにこだわるドメーヌ・フアシェ。レ・シャセーニュは酸とミネラルのバランスが特徴。 ★http://www.fouassier.fr
-
2016 Saumur Saumur l'Ardile, Domaine des Guyons
¥3,300
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。』 2016 Saumur Saumur l'Ardile, Domaine des Guyons <ソミュール・ラルディル、ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醗酵:オーク樽 ■熟成:オーク樽熟成21カ月(230L、フレンチオーク、新樽比率 10%) ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。
-
2018 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons
¥2,530
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。』 2018 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons <ソミュール・キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール、ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■熟成:セメントタンク4カ月。 ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。
-
2012 Vouvray Extra Brut Reserve, Dm. Brunet
¥3,850
『果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。』 ★2012 ヴーヴレ、エクストラ・ブリュット・レゼルヴ/ドメーヌ・ブリュネ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100%シュナンブラン ■醸造:デゴルジュマンまでの期間>6年。 ■果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。
-
2019 Cremant de Limoux Le Clos des Demoiselles, Dm. J.Laurens
¥3,300
『ドメーヌ・ジ・ロレンスが造る、ミレジムのブリュット。第一搾汁のみを使用し、厳選したキュヴェのみで造られる拘りのクレマンです。泡立ちがきめ細かく、余韻に深みがあります。』 ★NV クレマン・ド・リムー、ル・クロ・デ・ドモワゼル/ドメーヌ・ジ・ロレンス ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ラングドック&ルーション ■地域名:リムー ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・リムー ■葡萄品種:シャルドネ60%、シュナン25%、ピノ・ノワール15% ■醸造:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月。 ■ドメーヌ・ジ・ロレンスが造る、ミレジムのブリュット。第一搾汁のみを使用し、厳選したキュヴェのみで造られる拘りのクレマンです。泡立ちがきめ細かく、余韻に深みがあります。 ■ビオ情報:リュット・レゾネ ■評価情報:2019>ワールド・クレマン・コンテスト金賞
-
2018 Alsace Riesling, Dm. Albert Mann
¥4,180
『アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。』 2018 Alsace Riesling, Dm. Albert Mann <アルザス・リースリング、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%リースリング ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois, Dm. Albert Mann
¥3,300
『香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。』 2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois, Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ブラン・オーセロワ、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:75%オーセロワ、25%ピノ・ブラン ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2019 Alsace Gewurztraminer, Dm. Albert Mann
¥4,180
『トロピカルフルーツを髣髴とさせるアロマティックな白ワイン。バラのようなニュアンスと洗練された口当たりでエスニック料理との相性も抜群です。』 2019 Alsace Gewurztraminer, Dm. Albert Mann <アルザス・ゲヴュルツトラミネール、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ゲヴュルツトラミネール ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:やや辛口 ■特徴:トロピカルフルーツを髣髴とさせるアロマティックな白ワイン。バラのようなニュアンスと洗練された口当たりでエスニック料理との相性も抜群です。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック ■評価情報:(2019)「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2022」>92点
-
2011 Alsace Pinot Noir Clos de la Faille, Dm. Albert Mann
¥8,800
『人気生産者アルベール・マンのピノ・ノワール。香り高くフルーティで樽感はとてもエレガント。フィネス溢れる一本です。』 2011 Alsace Pinot Noir Clos de la Faille, Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ノワール・クロ・ド・ラ・ファイユ、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・ノワール ■熟成:オーク樽熟成 17カ月(新樽は使用せず、228L) ■平均年間生産量:5,200本 ■味わい:フルボディ ■ビオ情報:ビオディナミ、ビオロジック(Ecocert)
-
2011 Alsace Pinot Noir Grand H, Dm. Albert Mann
¥11,000
『生産量たった900本。区画限定の貴重なピノ・ノワール。やわらかいタンニンの滑らかさはまさに極上。果実味に溢れた余韻も素晴らしいワインです。』 2011 Alsace Pinot Noir Grand H, Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ノワール・グラン・アッシュ、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・ノワール ■熟成:オーク樽熟成17カ月(新樽は使用せず、228L) ■平均年間生産量:1,200本 ■味わい:フルボディ ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2012 Alsace Grand Cru Riesling Schlossberg, Dm. Albert Mann
¥11,000
『偉大なグラン・クリュ、シュロスベルクのリースリング。端正で厳格な酸と豊かなミネラルによる長い余韻が印象的。ライムやグレープフルーツなど柑橘系の香りも心地よい。』 2012 Alsace Grand Cru Riesling Schlossberg, Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・リースリング・シュロスベルク、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%リースリング ■熟成:ステンレスタンク9カ月 ■味わい:辛口 ■ビオ情報:ビオロジック(Ecocert)
-
2015 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst, Dm. Albert Mann
¥7,700
『偉大なグラン・クリュ、ヘングストのピノ・グリは、桜桃など果実の豊かで深い香りが心地よく、非常にふくよかな印象。フルーツタルトやフォアグラなどに良く合います。』 2015 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst, Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ピノ・グリ・ヘングスト、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・グリ ■熟成:ステンレスタンク8カ月 ■平均年間生産量:2,800本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2005 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst, Dm. Albert Mann
¥13,200
『力強さが特徴のグラン・クリュで、この畑のピノ・グリはいつも残糖が残るのが特徴。熟成により少し辛口になっていますが、味わいとしてはやや甘口。』 2005 Alsace Grand Cru Pinot Gris Hengst, Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ピノ・グリ・ヘングスト、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ピノ・グリ ■熟成:ステンレスタンク ■平均年間生産量:3,300本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2005 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Furstentum Vieilles Vignes, Dm. Albert Mann
¥13,200
『華やかな香りと豊かな果実味が特徴で、味わいはデリケートかつ繊細な味わい。バレリーナの様なしなやかさを持つ、女性的で繊細なスタイルのやや甘口。』 2005 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Furstentum Vieilles Vignes, Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・フルシュテントゥム・ヴィエイユ・ヴィーニュ、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ゲヴュルツトラミネール ■醗酵・熟成:ステンレスタンク ■平均年間生産量:4,000本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオロジック(Ecocert) ■評価:(2005)「インターナショナル・ワインセラー Jul 2007」93点
-
2001 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Steingrubler, Dm. Albert Mann
¥16,500
『ミネラル感が特徴。力強さもあるが熟成による、やや辛口スタイル。』 2001 Alsace Grand Cru Gewurztraminer Steingrubler, Dm. Albert Mann <アルザス グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・シュタイングリュブラー、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス・グラン・クリュ ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%ゲヴュルツトラミネール ■熟成:ステンレスタンク熟成 ■平均年間生産量:3,100本 ■味わい:やや甘口 ■ビオ情報:ビオロジック(Ecocert) ■評価:(2001)「インターナショナル・ワインセラー Dec 2003」92点
-
2018 Cotes de Provence Rouge, Dm. le Loup Bleu
¥2,750
『果実味豊かでリッチながら柔らかな印象。黒系果実、スパイシーなニュアンスと若々しいミネラルを思わせる風味があり、サント ヴィクトワールのテロワールを感じさせてくれるワイン』 2018 Cotes de Provence Rouge, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ルージュ、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:84%シラー、15%グルナッシュ、1%クレレット ■醸造:10ヶ月間、ステンレスタンクと20%は樽で熟成。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●カシス、フランボワーズなどの赤系果実やブラックベリーのような黒系果実の香り、森の下草、ホワイトペッパーのようなスパイスのニュアンス。熟した果実味、シルキーなタンニン、やわらかくエレガントな赤ワイン。 ●エチケットに描かれた南十字星(クロワ デュ シュッド)のイラストが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2020 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu
¥2,750
『フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香りとほのかな柑橘系のアロマ。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめるロゼ。』 2020 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ロゼ、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット ■醸造:直接圧搾後法。2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実の生き生きとした香り、わずかに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめる。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2020 Cotes de Provence Blanc, Dm. le Loup Bleu
¥2,750
『爽やかな柑橘系の香りにモモ、ナシなど果実味豊かなアタック。リッチなテクスチャーと生き生きとしたな口当たりのバランスもが素晴らしく、フィネスを感じるワイン。狼のイラストも印象的。』 2020 Cotes de Provence Blanc, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ブラン、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:90%ロール、10%クレレット ■醸造:4ヶ月間ステンレスタンクと10%樽熟成。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●グレープフルーツやブラッドオレンジのような柑橘系の香り。モモ、ナシなど果実味豊かなアタック。リッチなテクスチャーといきいきとしたな口当たりのバランスが素晴らしく、フィネスを感じるワイン。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2020 Skin Contact, Mas del Perie
¥3,850
2020 Skin Contact, Mas del Perie <スキン・コンタクト、マス・デル・ペリエ> 『豊かな果実味と軽やかなタンニン、フレッシュ感のある口当たりでバランスが良く、カジュアルに楽しみたいオレンジワイン。』 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、南西地方、カオール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:マス・デル・ペリエ ■品種:ユニ ブラン、グロ・マンサン、ミュスカ・ダレクサンドリ― ■栽培: ビオロジック(AB、ユーロリーフ) ■詳細 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興しました。 ●2019年が初ヴィンテージ。グロ・マンサン、ユニ・ブラン、ミュスカ・アレクサンドルの3品種を使用したオレンジワイン。除梗し、3ヶ月タンクで発酵とマセレーション。その後タンクと、樽、大樽で6ヶ月熟成させます。 ●熟した花梨にトロピカルフルーツやオレンジピールが香り。豊かな果実味と軽やかなタンニン、フレッシュ感のある口当たりでバランスが良く、カジュアルに楽しみたいオレンジワイン。 ■生産者 ◎特徴 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。 ●2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)がドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施し、認証を取得。 ●マルベックの中でも「繊細さ」を活かすことを信条に、エレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ◎説明 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形・Causse(コース)の語源となるChauxは石灰の意)に位置するトレプー、ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施。2009年「エコセール」、2011年「デメテール」、2014年「ビオディヴァン」を取得しました。素晴らしく多様性のあるマルベック品種の中でも「繊細さ」を活かすことを信条にエレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ★http://www.masdelperie.com/
-
2019 Les Agues, Mas del Perie
¥3,300
2019 Les Agues, Mas del Perie <レ・ザギュド、マス・デル・ペリエ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『リンゴやアプリコットなどの凝縮した果実味とフレッシュなやさしい酸味とのバランスが良いコクのあるワイン。』 ■産地:フランス、南西地方、カオール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:マス・デル・ペリエ ■品種:40%ソーヴィニヨン ブラン、20%セミヨン、15%シャルドネ、5% ソーヴィニヨン グリ、20%その他 ■栽培: ビオロジック(AB、ユーロリーフ) ■評価情報:ジェームスサックリング>91 ■詳細 ●オール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興しました。 ●平均樹齢20年。ビオロジック栽培、手摘み収穫。ステンレスタンク&樽(フードル、バリック)で発酵後6ヶ月熟成。 ●リンゴやアプリコットなどの凝縮した果実味とフレッシュなやさしい酸味とのバランスが良いコクのあるワイン。 ■生産者 ◎特徴 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。 ●2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)がドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施し、認証を取得。 ●マルベックの中でも「繊細さ」を活かすことを信条に、エレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ◎説明 ●カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形・Causse(コース)の語源となるChauxは石灰の意)に位置するトレプー、ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興し、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施。2009年「エコセール」、2011年「デメテール」、2014年「ビオディヴァン」を取得しました。素晴らしく多様性のあるマルベック品種の中でも「繊細さ」を活かすことを信条にエレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 ★http://www.masdelperie.com/
-
2019 Pic Noir, Jeremie Choquet
¥4,180
2019 Pic Noir, Jeremie Choquet <ピク・ノワール、ジェレミー・ショケ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ジェレミー・ショケ ■品種:100%ピノ・ノワール ■栽培: ビオロジック(認証なし) ■土壌:粘土 シレックス 石灰 ■説明:石灰上の粘土シレックスで育つ樹齢35~45年のピノノワールをステンレスタンクでマセ ラシオンカルボニック後プレスし発酵、ボルドー樽とブルゴーニュ樽で7ヶ月熟成。
-
2018 Brouilly Cuvee Renaissance, Dm. Joubert
¥4,180
2018 Brouilly Renaissance, Dm. Joubert <ブルイィ・ルネッソンス、ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100%ガメイ ■栽培:ビオロジック ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。
-
2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert
¥3,850
2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert <ブルイィ・キュヴェ・プレゾン、ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年、ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。』 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100%ガメイ ■栽培:ビオロジック ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present 」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年、ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。