京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2018 Meursault Les Clous, Dm. Bouchard Père et Fils
¥9,680
『村名クラスの畑だが、ブシャール単独所有(モノポール)で丘の最上部に位置する涼しい区画の葡萄で作られる、きれいな酸味とアロマ豊かな、ワンランク上のムルソー。』 ★2018 ムルソー・“レ・クル”、ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ムルソー ■葡萄品種:シャルドネ100% ■生産者:創業1731年。コートドール中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行う。2015年環境に配慮した農法レベル3の認証を受けた。 ■ワイン:13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。4年使用のフレンチオークで12ヶ月(新樽10%)熟成。 トロピカルフルーツ(特にパイナップルなど)のフレーバーを感じられる、アロマ豊かなワイン。 ■2015ヴィンテージ情報 暖かく、雨の少ない冬で霜が降りたのは2月の数日間のみ。春は暑く乾燥し、開花は5月末から6月10日にかけて行われました。7月の平均気温は例年より3-4°C高く、37°C を超えるという記録的な猛暑になる日もあった上、例年に比べて10%しか雨が降りませんでした。乾燥した気候の影響がブドウの葉にも現れ、摘葉は行わないことを決定。収穫は9月2日に開始され、シャルドネの収穫は新鮮さを守るために早く作業が進められました。どちらの品種も選果作業が必要ないほど健やかな状態で、特にピノ ノワールは糖度も高く、種も梗も完璧に熟しタンニンはシルキーに仕上がりました。
-
2017 ULTERIOR ALBILLO REAL / VERUM
¥3,520
2017 Ulterior Albillo Real / Verum <ウルテリオール・アルビージョ・レアル/ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地呼称:V.T. Castilla La Mancha ■品種:アルビージョ・レアル85%、アルビージョ・マジョール15% ■畑:海抜750m、石灰質土壌 ■醸造:19℃でステンレスタンク発酵。 ■熟成:6ヶ月間、素焼きの大がめで熟成。最低12ヶ月間セラーにて瓶内熟成。 ■特徴:金色がかった濃い色調のレモンイエロー。ミネラル、赤いリンゴ、アロマティックなハーブなどの強い複雑な香りとシナモンや、メンブリーリョを思わせるほのかな香りが見え隠れし、エレガントに変化する。アタックは滑らかで、厚みとボリュームが感じらる。豊富な粘性と、程よい酸が余韻を長く感じさせ、アロマティックなハーブと、赤リンゴを思い出させる。二杯目も飲みたい衝動に駆られるワイン。
-
2018 Aile d'Argent, Ch. Mouton Rothschild
¥22,000
『メドック格付け1級「シャトー ムートン ロートシルト」が造る白ワイン。まろやかで練り上げたような果実味が特徴。樽香も力強く、長い熟成により真価を発揮するタイプです。』 ★2018 エール・ダルジャン、シャトー・ムートン・ロートシルト ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ボルドー ■地域名:ボルドー ■アペラシオン:AOP ボルドー ■生産者:シャトー・ムートン・ロートシルト ■葡萄品種:55%ソーヴィニヨン・ブラン、45%セミヨン ■評価情報:ワインアドヴォケイト>93-95[2019/04、ワインスペクテーター>92 [2020/03] ■ワイン:メドック格付け1級ムートン ロートシルトが造る辛口白ワイン。同敷地内に広がる4haの砂礫質土壌にSE57%、SB42%、ミュスカデル1%を栽培し、収穫直後に圧搾。SEとSBは50%新樽で発酵を行い、シュールリーの状態で樽熟成を施します。年間生産量は約1万本。SBに由来するカシスの芽やアカシアの蜂蜜、樽香などが複雑なアロマを形成し、膨らみと奥行きのある味わいが特徴的です。 ■生産者 〇テロワールからくるふくよかさと、それに溶け込む心地よい樽香が楽しめる華やかなスタイル 1855年に制定されてから不変だったメドック格付けを覆し、1973年に2級から1級に昇格した唯一のシャトー。 〇毎年変わるアーティストラベル 芸術振興に心を砕いています 〇メドック地区ポーイヤック村に90ha所有。ボルドー5大シャトーのひとつ。ロートシルト家の所有で毎年ラベルの絵を世界的な画家に依頼することでも知られています。豊かで力強い果実の風味とカカオやチョコレートを思わせる樽香が魅惑的に口の中に広がるワインを造り出しています。 ★https://www.chateau-mouton-rothschild.com/ ■ヴィンテージ情報 2018年の前半は雨が多く、冬〜春は雹害に見舞われました。3月は涼しかったが4月は温かく、通常より少し早い開花となり、この傾向は6月まで続いた。7月は湿度が高く、数回の熱波に襲われ、ブドウの木を健全に保つため、ブドウ畑を常に手入れしなければなりませんでした。その後、幸運にも暑く乾燥した天候が3カ月続き、時に気温は30度を超え、ミルデューの被害がありました。1-6月の天候にも関わらず、夏の記録的な高温と干ばつのような少ない降雨量により、ブドウ果は小さいが、素晴らしい糖とタンニンの豊かなものとなりました。早い生育サイクルと、暑く乾燥した夏により、白ブドウの収穫は8月末(8月30日〜9月5日)、黒ブドウは9月初旬(9月10日〜10月3日)となりました。ブドウは濃い色調で素晴らしいタンニンの構成を持ち、深みがありスムーズで、アロマと風味の稀にみる凝縮感があります。干ばつのため収量は少なくなりましたが、素晴らしい成功を収めたヴィンテージと言えるでしょう。
-
2019 Irancy, Dm. Bersan
¥3,850
『シャブリの南西に位置するグラン・オーセロワで造られる赤ワイン。ピノ・ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種セザールを5%使用。フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。』 ★2019 イランシー、ドメーヌ・ベルサン ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:グラン・オーセロワ ■アペラシオン:AOP イランシー ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ワイン:ピノ ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種、セザールを5%使用しています。 熟したブラックチェリーやカシスなどの黒い果実にスパイスやキルシュのニュアンス。洗練されたテクスチャーのタンニンに支えられ、フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。 ■生産者 〇サン・ブリでも最も名の知られた生産者のひとつ。シャブリ、コート ドーセール、サン・ブリ等に合計22haの畑を所有し、6つの品種を栽培。現在はジャン ルイの後を継いだジャン・クリストフがドメーヌ運営の中心を担っている。 〇 フレッシュでフルーティな豊かなアロマを持ち、ミネラルを思わせる風味、果実味、酸味・骨格・深みのバランスが絶妙なワインを作る。 〇2009年よりビオロジックに転換。2012年に認証を取得しています。 http://www.bersan.fr/ja/
-
2019 キザンセレクション・メルロ&プティヴェルド、キザンワイナリー
¥2,750
『プラムやカシス、アメリカンチェリーやブラックベリーの果実香、白コショウのスパイシーなブーケも感じられます。上品な果実味と繊細ながらはっきりと感じられるタンニンが味わいの骨格を構成する、辛口ミディアムボディの赤ワインです。』 2019 Kizan Selection Merlot & Petit Verdot, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】メルロ75%、プティヴェルド25% 【概要】中庸のガーネット色にすみれ色のエッジ。フレッシュなプラムやカシスを思わせるアロマ。新鮮な果実香に加えて白コショウのスパイシーなブーケも感じられます。辛口ミディアムボディの赤ワイン。スパイシーさに加えてアメリカンチェリーやブラックベリーを思わせるフレッシュな果実味。オレガノのようなすがすがしい味わいも口に広がります。繊細ながらはっきりと感じられるタンニンが味わいの骨格を構成しています。口中では繊細なビターやコーヒーのような味わいが特徴的です。後味には若々しい酸味と上品な渋みがバランスよく長めの余韻が楽しめます。牛肉や豚肉の煮込み、シンプルなグリル料理やスパイシーな料理とも良く合います。
-
2019 キザンセレクション・シャルドネ、キザンワイナリー
¥2,750
『グレープフルーツやりんごを思わせる果実味とハチミツ様のフレーバーが特徴で、穏やかな酸味と滑らかな口当たりが心地よい、ミディアムボディーの辛口白ワイン。日本のシャルドネの美味しさを実感いただける1本です!』 2019 Kizan Selection Chardonnay, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】シャルドネ100% 【概要】中庸の麦藁色。パイナップルやかりんのアロマに加えて蜂蜜を感じさせるブーケ。上品なバニラに加えてキャラメルのような香りも感じられます。辛口ミディアムボディーの白ワイン。グレープフルーツや蜜りんごを思わせる果実味とはちみつ様のフレーバーが特徴で穏やかな酸味と滑らかな口当たりが心地よいワインです。後味には軽やかな渋みも感じられます。野菜の揚げびたし、バターを効かせた魚介のムニエルや西京焼き、オイル系のパスタにも良く合います。
-
2019 キザンワイン・赤、キザンワイナリー
¥2,200
『熟したいちぢくやプラム、チェリーやオレガノのような爽やかな香りも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。』 2019 Kizan Wine Red, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】ブラック・クイーン100% 【概要】深みのあるスミレ色。最初に熟したいちぢくやフレッシュなプラムの香り。後からフレッシュなチェリーやオレガノのような爽やかなアロマも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。 豊かな果実味に加えてミントのような爽やかさや香ばしいオークフレーバーも感じられます。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。 お勧めの料理は、トマトを使ったパスタ、しゃぶしゃぶやバーベキューなどのシンプルな肉料理。ラムなどのクセのある肉にも合います。しょうゆを使った中華風の炒め物などにも。
-
2019 キザンワイン・白、キザンワイナリー
¥2,200
『アカシヤの花やフレッシュな白桃、軽やかなはちみつ様の香り。後からカシューナッツのような香ばしさと青リンゴのような爽やかな果実香を感じます。 ミディアムボディーの辛口白ワインです。』 2019 Kizan Wine White, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】甲州種100% 【概要】濃い麦藁色、灰色がかったエッジ。アカシヤの花やフレッシュな白桃のようなアロマと、軽やかなはちみつ様の香り。後からカシューナッツのような香ばしさと青リンゴのような爽やかな果実香を感じます。 辛口のミディアムボディー。果実味に加えてクルミの様なフレーバーも加わり、口中にまとわりつくような口触りも感じられます。甲州種特有の渋みがワインに力強さと飲みごたえを与えています。フレシュな酸味がドライな味わいを感じさせ、後味はすっきりしていながら心地よい渋みとともに余韻が長く続きます。和洋中さまざまなお料理に合わせていただけ、特に照り焼きや煮物、味噌を使った料理などとの相性のよいワイン。軽く冷やしてお飲みください。
-
2020 ソーヴィニヨン・ブラン、信州たかやまワイナリー
¥3,850
『【果実感と酸が生き生きと広がり食事を引き立てるワイン】寒い梅雨・ギラギラ太陽の暑い夏を経て迎えた残暑長引く2020年の秋。白品種の酸落ちが案じられる中、収穫日の決定は一層悩ましいものでした。酸落ちで慌てふためくのでも、いたずらに糖度を追い求めるのでもない。様々な面からの「最適」な時に収穫されたブドウ。南国フルーツを思わせる果実感やハーブ様の香り、心地よく口内を刺激する酸の存在に、ブドウの熟度からの厚みを感じさせる味わい。ほのかな塩味と苦味が味わいを一層引き立てます。』 ★2020 ソーヴィニヨン・ブラン、信州たかやまワイナリー ■基本情報 生産本数: 約4,900本 ■商品説明 ■特徴、お薦め料理、飲用温度 ・レモンやグレープフルーツ、パッションフルーツなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香り。果実味と酸味のバランスがとても良いワイン。 ・ワインの風味として感じる“レモン”に合う料理がおすすめ ・飲み頃温度13~16℃(中口赤ワインと同程度)
-
2019 シャルドネ、信州たかやまワイナリー
¥3,850
『【綺麗な酸と果実感に樽由来の香りが混ざり合うワイン】ステンレスタンクが並ぶ醸造エリアの隣にある樽発酵の小部屋。入る度ほっとする のは木樽の素材の温かみからでしょうか。サー。シュワシュワ。ポコポコ。サラサ ラ。発酵中の音・リズムは樽毎に違い、耳をあててずっと聞いていたくなる心地良 さです。長梅雨や秋の大きな台風など記録的な気象もあった2019年。林檎に加え檸 檬やパインの様なフレッシュでジューシーな果実感にキレイな酸、樽由来のバニラ 感やクリーミーなニュアンスが混ざり合います。』 ★2019 シャルドネ、信州たかやまワイナリー ■基本情報 産地: 高山村内(黒部、桝形、紫、駒場、福井 原、矢崎など) 収穫: 10/2 ~10/21 発酵容器: ステンレスタンク及び小樽 (¥25%) 発酵温度: 16~21°C 育成: ステンレスタンク及び小樽(7ヵ月) 生産本数: 約9,200本 瓶詰日:2020月7月10日~17日 ■商品説明 ・日本を代表するシャルドネの産地である高山村内で収穫されたブドウから醸造。 ・比較的古木の畑で収穫されたものを樽発酵・樽熟成した。樽由来のふくよかさとバニラなどの香り、温度管理されたステンレス発酵にて活かされた黄色い果実を感じるフレッシュな香りが調和している。 ・また、多様な気候帯を持つ高山村に点在する複数の畑で栽培された個性溢れるブドウをアサンブラージュすることで調和が生まれた。 ■特徴、お薦め料理、飲用温度 ・大きめのグラスを使い、グラス内で広がる香り、時間の経過による香りの変化も楽しめる。 ・クリーミーな食材を使った料理や、バターを使った料理などとの相性がよい。 飲み頃温度13~16°C
-
2018 ピノ・ノワール、信州たかやまワイナリー
¥3,850
『“果実感と酸、タンニンがバランスよく重なるワイン”2018年の収穫期は晴れ間の無い雨続きの天候でした。ブドウを食べる蜂にも悩まされましたが、ワイナリーに着いた収穫ケースからは栽培者の苦労とそれ以上の 努力を感じ、醸造にも気合が入るものでした。そうして出来たワインは広がりの ある赤系ベリーの果実感に、爽やかさを与える酸としなやかな骨格をなすタンニ ンが重なり、心地よく口中を流れていきます。その味わいからはブドウの逞しさ も感じさせるようです。』 ★2018 ピノ・ノワール、信州たかやまワイナリー ■基本情報 品種構成:ピノ・ノワール100% 産地: 高山村(福井原、黒部、紫、牧など) 栽培者: 5名 収穫: 9/14 ~10/1 発酵: ステンレスタンク 20~28°C 育成: ステンレスタンク 樽 65 %(5ヵ月、新樽率約10%)瓶詰:2019年8月上旬 生産本数: 約5,200 本 ■商品説明 • 色合いは淡いピンクがかった明るいルビー色。 • 100%高山村内で収穫されたブドウから醸造。 • ワイナリーより標高の高い圃場の数が多く、面積が大きい。 • ピノ・ノワールのセカンドヴィンテージ • 複数の畑で収穫されたものを最適な時期に収穫し、畑別に発酵・育成した。最終的に 酒質のバランスを考慮してブレンドした。 • 瓶詰前には滓下げを行い、全体量の2割程度の濾過を行った。 ■特徴、お薦め料理、飲用温度 黒系ベリーの香りの加え、ハーブ(ナツメグ、 シナモン)やコーヒーやココナッツなどの香り、味わいは繊細なタンニンが柔らかく、雑味の少ないクリーンな味わい。 • フルーツソースのお肉(ジビエ等)や、ブリの照り焼きなど甘さと酸味がバランスされた お料理との相性もよい。 • 飲み頃温度13~18°C
-
2018 メルロー&カベルネ、信州たかやまワイナリー
¥3,850
『“黒系果実の香りにタンニンが芯をなす味わいのワイン”「良い香りだな~」その声に振り向くと、発酵中に浮き上がる果皮の固まりを嬉 しそうに愛しそうにほぐす姿。タンクから漂ってくる香りも合わさり、せわしな い仕込み期にフワッと心までほぐれて温まるのでした。長雨に苦労した2018年秋、 畑での止まない努力から生まれたワイン。黒系果実にスパイスやビターチョコを 想わせる香りが広がり、酸による軽やかな飲み口に続きタンニンが味わいを引き 締めます。』 ★2018 メルロー&カベルネ、信州たかやまワイナリー ■基本情報 品種構成:Me 70% C·S 25% CF5% 産地:高山村(中原、紫、駒場、福井原など) 栽培者: 9名 収穫: 9/20 ~10/21 発酵: ステンレスタンク 25~30°C 育成: 樽(6~12ヵ月、新樽率21%)※フレンチオーク主体 生産本数: 約9,900本(2020年1月下旬瓶詰) ■商品説明 • 100%高山村内で収穫されたブドウから醸造。 • メルロー種を主体とし、カベルネ種他をブレンドすることで、より複雑な味わいとなるようにした。 • 各品種共、複数の畑で収穫されたものを最適な時期に収穫し、畑別に発酵・育成した。最終的に酒質のバランスを考慮してブレンドした。 • 樽での育成期間は、キュベの酒質により6カ月~12カ月と異なる。新樽率は21%と低め。 • 瓶詰前には卵白で滓下げを行い、全体量の2割程度の濾過を行った。 ■特徴、お薦め料理、飲用温度 黒系ベリーの香りの加え、ハーブ(ナツメグ、 シナモン)やコーヒーやココナッツなどの香り、味わいは繊細なタンニンが柔らかく、雑味の少ないクリーンな味わい。 • フルーツソースのお肉(ジビエ等)や、ブリの照り焼きなど甘さと酸味がバランスされた お料理との相性もよい。 • 飲み頃温度 13~18°C
-
NV Cremant de Jura Cave des Nieces”, Dm. Berthet-Bondet
¥4,180
『柑橘系果実や青リンゴに菩提樹の花を感じるエレガントな香りとミネラルを思わせる味わい。旨みを感じるクレマン・デュ・ジュラ。』 ★NV クレマン・デュ・ジュラ、カーヴ・デ・ニエス/ドメーヌ・ベルテ・ボンデ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ジュラ&サヴォワ ■アペラシオン:AOP クレマン・デュ・ジュラ ■葡萄品種:シャルドネ100% ■特徴: ●農学修士所有のベルテ・ボンデ夫妻は1984年にシャトーシャロンに移り住み、1985年に初めての収穫を行いました。安定感のある、透き通ったクリーンなスタイルのワインを造ります。 ●セパージュはシャルドネ100%。ジュラの北(アルボワ村近く)と南(ロン・ル・ソニエ村)からの買いブドウで造られます。一次発酵はステンレスタンク、シャンパーニュ方式の瓶内二次発酵を行い、12ヶ月熟成させます。 ●柑橘系果実や青リンゴに菩提樹の花を感じるエレガントな香りとミネラルを思わせる味わい。きめ細やかな泡が立ちます。
-
2014 Cremant de Bourgogone ”Grand Lys”, Dm. Jean-Noel Gagnard
¥6,380
『オート コート ド ボーヌに位置する、クレマン専用の畑のブドウで作るブラン・ド・ノワール。リッチでシャンパーニュのようなエレガントさもある。熟成も長く細やかな泡立ちとバランスの良い味わい。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、グラン・リス/ドメーヌ・ジャン・ノエル・ガニャール ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:ピノ ノワール100% ■特徴: ●シャサーニュ・モンラッシェの名門として知られるドメーヌ・ジャン・ノエル ガニャール。1989年よりジャン・ノエルの娘、カロリーヌ・レスティメがドメーヌを担っています。 ●オート コート ド ボーヌに位置する、このクレマンを造るための専用の畑のブドウを使用した、ブラン ド ノワール(100%ピノ・ノワール)、ノンドゼのブリュット・ナチュールです。 ●クレマン・ド・ブルゴーニュらしいリッチさがありながら、シャンパーニュのようなエレガントさもある、レベルが高いクレマンです。長い熟成期間により、細やかな泡立ちと、安定感のあるバランスが取れています。
-
NV Cremant de Bourgogone ”La Fun en Bulles”, Ms. Anne Gros
¥4,180
『イキイキとした泡と共に、フレッシュな柑橘系果実や花のアロマが立ち上がる。石灰土壌由来のミネラルが全体を引き締めつつも、クリーミーでエレガントな味わい。まさにアンヌ・グロらしい華やかな風味のクレマン。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、ラ・ファン・アン・ビュル/メゾン・アンヌ・グロ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:シャルドネ60%、ピノ ノワール40%、ガメイ10% ■瓶内熟成:12ヶ月以上 ■特徴:名門グロ一族が代々引き継ぐ珠玉のリシュブール、エシェゾーを始め、彼女が生み出す作品は世界中で常に高い人気と評価を得続けてきた。入手は非常に困難であり、ブルゴーニュワイン愛好家にとって、あこがれのワインのひとつである。 ジャン・グロの兄弟フランソワの一人娘として育ったアンヌは 1988 年に 22 歳という若さでドメーヌを引き継いだ。当時若い女性当主は非常に珍しく、男社会であったブルゴーニュでドメーヌの看板を背負うことは決して容易ではなかっ た。「常に全力疾走でやってきた」という彼女の言葉には、たった一人でドメーヌを現在のトップの地位まで引き上げる中で行った並々ならぬ努力が表れている。 ファム・エ・ヴァン・ド・ブルゴーニュと呼ばれる女性醸造家団体に早期から所属し、ブルゴーニュにおける女性ドメーヌの地位向上に大きく貢献したアンヌは、間違いなく現代を代表する女性醸造家の筆頭である。 ■Maison アイテムについて 【アイテムの特徴】 毎年同じキュヴェを出すわけではない。品質がアンヌの期待するレベルに達しないときはリリースしない。 【始めた理由】新しいことに挑戦して新しい発見をすることが好きなアンヌ。娘ジュリーと息子ポールがドメーヌのワイン造りに加わり、新しいワインに挑戦する時間を作れるようになったため。
-
2019 Sancerre Les Chasseignes, Dm. Fouassier
¥4,180
2019 Sancerre Les Chasseignes, Dm. Fouassier <サンセール・レ・シャセーニュ、ドメーヌ・フアシェ> 『区画ごとの醸造でテロワールを表現することにこだわるドメーヌ・フアシェ。レ・シャセーニュは酸とミネラルのバランスが特徴。』 ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール地方、 ■アペラシオン:サンセール ■生産者:ドメーヌ・フアシェ ■品種:100%ソーヴィニヨン・ブラン ■栽培:ビオディナミ、ビオロジック(Biodyvin) ■熟成:ステンレスタンク熟成 6〜12カ月 ■詳細:区画ごとの醸造でテロワールを表現することにこだわるドメーヌ・フアシェ。レ・シャセーニュは酸とミネラルのバランスが特徴。 ★http://www.fouassier.fr
-
2016 Saumur Saumur l'Ardile, Domaine des Guyons
¥3,300
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。』 2016 Saumur Saumur l'Ardile, Domaine des Guyons <ソミュール・ラルディル、ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■醗酵:オーク樽 ■熟成:オーク樽熟成21カ月(230L、フレンチオーク、新樽比率 10%) ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。濃密な白桃のコンポートを想わせる果実感と引き締まったミネラル感が調和する深みのある白ワインです。
-
2018 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons
¥2,530
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。』 2018 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons <ソミュール・キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール、ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■熟成:セメントタンク4カ月。 ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。
-
2012 Vouvray Extra Brut Reserve, Dm. Brunet
¥3,850
『果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。』 ★2012 ヴーヴレ、エクストラ・ブリュット・レゼルヴ/ドメーヌ・ブリュネ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地区:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100%シュナンブラン ■醸造:デゴルジュマンまでの期間>6年。 ■果実の持つ糖分だけのドザージュ・ゼロ。希少な2012年のクレマンで、白い花、ミネラル感、上品なイースト香をまとった複雑で長い余韻が特徴。
-
NV Cremant de Bourgogone Blanc Brut, Vitteaut Alberti
¥3,520
『クレマン専門のワイナリーがコート・ド・ボーヌとコート・シャロネーズの葡萄で醸す、芳醇な味わいのクレマン・ブルゴーニュ。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブラン・ブリュット/ヴィトー・アルベルティ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:ピノ ノワール40%、シャルドネ40%、アリゴテ20% ■醸造:瓶内二次醗酵、瓶内熟成16〜18カ月。 ■コート・ド・ボーヌとコート・シャロネーズの葡萄を使用。手摘みで収穫。葡萄は、酸化しないよう1時間以内に、ニューマティックプレスでソフトに圧搾。シャンパーニュ地方のスパークリングに特化した酵母を使って、20度に温度管理したタンクで発酵。悪い香りを除くため澱引きし、その年の終わりにマロラクティック発酵。年が明けてからブレンド、さらに澱と共に寝かせ、集約感のあるワインにする。その後、ろ過し、月のカレンダーに従って瓶詰め、熟成。クレマン・ド・ブルゴーニュの瓶内熟成の規定は9ヶ月以上ですが、最低16~18ヶ月、斜めのラックで寝かせる。輝かしい淡い金色、大変よい泡があり、長く残る。強烈な花々のノーズで、新鮮なフルーツとレモンのノート。他よりも早く収穫することにより、よりフレッシュで、酸をキープし、アルコールを抑えることができる。その成果は味わいにはっきり感じられ、くっきりとした酸があり、柑橘系のさわやかな風味が広がる。
-
2019 Cremant de Limoux Le Clos des Demoiselles, Dm. J.Laurens
¥3,300
『ドメーヌ・ジ・ロレンスが造る、ミレジムのブリュット。第一搾汁のみを使用し、厳選したキュヴェのみで造られる拘りのクレマンです。泡立ちがきめ細かく、余韻に深みがあります。』 ★NV クレマン・ド・リムー、ル・クロ・デ・ドモワゼル/ドメーヌ・ジ・ロレンス ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ラングドック&ルーション ■地域名:リムー ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・リムー ■葡萄品種:シャルドネ60%、シュナン25%、ピノ・ノワール15% ■醸造:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月。 ■ドメーヌ・ジ・ロレンスが造る、ミレジムのブリュット。第一搾汁のみを使用し、厳選したキュヴェのみで造られる拘りのクレマンです。泡立ちがきめ細かく、余韻に深みがあります。 ■ビオ情報:リュット・レゾネ ■評価情報:2019>ワールド・クレマン・コンテスト金賞
-
NV Vouvray Petillant Brut, Dm. Vigneau-Chevreau
¥3,300
『輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。』 ★NV ヴーヴレ ペティヤン ブリュット、ドメーヌ・ヴィニョー・シュヴロー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ロワール ■地域名:トゥーレーヌ ■アペラシオン:AOP ヴーヴレ ■葡萄品種:100%シュナン・ブラン ■輝きのある黄金色、洗練された細やかな泡立ち、リンゴや白桃を想わせるアロマが特徴的な微発泡の辛口スパークリングワイン。生産量の半分以上がフランス国内で消費される希少なビオディナミ・ヴーヴレ。 ■ワイン:瓶内二次醗酵、瓶内熟成24カ月、平均年間生産量40,000本。 ■ビオ情報:ビオディナミ>認証無、ビオロジック>Ecocert ■評価情報:デキャンター 2021>94
-
2018 Alsace Riesling, Dm. Albert Mann
¥4,180
『アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。』 2018 Alsace Riesling, Dm. Albert Mann <アルザス・リースリング、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:100%リースリング ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:アルザス屈指の造り手によるリースリング。レモンや柑橘系の果実、モモなどを想わせるふくよかな香りと、厚みのある口当たり。魚介類との相性も抜群です。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック
-
2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois, Dm. Albert Mann
¥3,300
『香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。』 2018 Alsace Pinot Blanc Auxerrois, Dm. Albert Mann <アルザス・ピノ・ブラン・オーセロワ、ドメーヌ・アルベール・マン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、アルザス ■アペラシオン:AOPアルザス ■生産者名:ドメーヌ・アルベール・マン ■ブドウ品種:75%オーセロワ、25%ピノ・ブラン ■熟成:ステンレスタンク7カ月 ■味わい:辛口 ■特徴:香り豊かでシトラス系の香りにリンゴやわずかに蜂蜜やコショウのニュアンスも感じるピノ・ブランとオーセロワの白ワイン。和食にもとてもよく合うワインです。 ■ビオ情報:ビオディナミ(Biodyvin)、ビオロジック