京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2019 キザンセレクション・メルロ&プティヴェルド、キザンワイナリー
¥3,300
『プラムやカシス、アメリカンチェリーやブラックベリーの果実香、白コショウのスパイシーなブーケも感じられます。上品な果実味と繊細ながらはっきりと感じられるタンニンが味わいの骨格を構成する、辛口ミディアムボディの赤ワインです。』 2019 Kizan Selection Merlot & Petit Verdot, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】メルロ75%、プティヴェルド25% 【概要】中庸のガーネット色にすみれ色のエッジ。フレッシュなプラムやカシスを思わせるアロマ。新鮮な果実香に加えて白コショウのスパイシーなブーケも感じられます。辛口ミディアムボディの赤ワイン。スパイシーさに加えてアメリカンチェリーやブラックベリーを思わせるフレッシュな果実味。オレガノのようなすがすがしい味わいも口に広がります。繊細ながらはっきりと感じられるタンニンが味わいの骨格を構成しています。口中では繊細なビターやコーヒーのような味わいが特徴的です。後味には若々しい酸味と上品な渋みがバランスよく長めの余韻が楽しめます。牛肉や豚肉の煮込み、シンプルなグリル料理やスパイシーな料理とも良く合います。
-
2020 ピノ・ノワール、信州たかやまワイナリー
¥3,850
【軽やかに華やかに広がる香りと充実した味わいの赤ワイン】 『醸しを終えたブドウ果皮をタンクから出す作業、デキュヴァージュ。タンク底にぎっしりと、ワインを含んでずっしり重く、スコップで出すのも体力勝負。一方で場内には香りが満ち溢れ、通る誰をもうっとりさせるのです。寒い梅雨・暑さ長引く夏・穏やかな秋と季節が巡った2020年。滑らかな口当たりとともに野イチゴ様の香りが華やかに広がり、徐々にアルコールからの熱を帯びる口内は軽やかでいて充実した味わいに包まれます。』 ★2020 ピノ・ノワール、信州たかやまワイナリー ■基本情報 アルコール分:12.5% 生産本数:約3,400本 ■特徴、お薦め料理、飲み頃温度 ・色合いは淡いピンクがかった明るいルビー色。 ・香りにはラズベリーや黒スグリ、バラの香りがみられ華やかな印象。 ・味わいはしなやかで、酸味とスパイシーさの調和がとられている。 ・豚バラ角煮や薄口醤油とだしを活かした料理との相性もバツグン。 ・飲み頃温度:13~18℃
-
2021 El Gos Negra / Grifoll Declara
¥2,750
2021 El Gos Negra / Grifoll Declara <エル・ゴス・赤/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地: スペイン-カタルーニャ- プリオラート地方-マウンテンワインズ-エルモラール ■ブドウ品種: ガルナッチャ・ネグラ 100% ■ブドウ畑: 持続可能性、自社畑、標高: 180-220m ■土壌: 粘土質と砂質のミックス 、テラス状 ■醸造: マセレーション3日間、10.000 L ステンレスタンクでアルコール発酵、天然酵母 ■熟成: 3ヶ月フレンチオーク樽熟成 ■特徴: 赤ワイン、フルーティー、フレッシュ、ジューシー ■特質: アルコール度数: 13,95%、亜硫酸: 30 mg/L以下、残糖度数: 1 g/L以下 ■ワイナリー情報:グリフォイ・デクララ(https://jp.cgrifolldeclara.com/) 2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、2つのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げ。ロジェールと妻の郁美さんは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいる。 https://www.iidawine.com/asp/dtl_wine2.asp?Mcd=438
-
2018 ribambelle, Alexandre Dalet
¥3,850
『完熟葡萄と熟成により生まれた柔らかな甘味が心地良い、只今当店イチオシのプロヴァンス産ナチュラルワインです!』 2018 ribambelle, Alexandre Dalet <リバンベル、アレクサンドル・ダレ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス地方 ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:アレクサンドル・ダレ ■品種:グルナッシュ 45%、カラドック 45%、シラー 10%(手摘み、平均樹齢15年) ■栽培:ビオロジック ■醸造:除梗せずグラスファイバータンクで10日間スミマセラシオンカルボニック、ステンレスタンクで8ヶ月間醗酵・熟成。無濾過、無清澄で瓶詰め。 ■説明:リュベロン地方、春先の降雨や夏の水不足を経てしっかりと熟したグルナッシュ、 カラドック、シラーの3品種を除梗せず10日間スミカルボニック、ステンレスタ ンクで8ヶ月醗酵・熟成。ガーネット色、ブラックベリーやザクロの香り、やや野性味を帯びた味わいで、果実味の甘さが拡がるエキス感に豊かでバランスの良いタンニンが溶け込み、さらっとした余韻を楽しめます。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ カベルネ 青ラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Cabernet Rouge 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% カベルネ・ソーヴィニヨン コメント:ブラックベリーやカシスの果実味に溢れる、ミディアムボディの赤。驚く程の深みと個性を持った逸品。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。
-
2018 Esta Fete Rouge, Dm. Carterole
¥4,180
『生産者の地元コリウールの町を描いたエチケットが印象的なナチュラルワイン。葡萄の完熟感とワインの熟成感が楽しめる、エレガントな美味しさ。』 2018 Esta Fete Rouge, Dm. Carterole <エスタ・フェット・ルージュ、ドメーヌ・カルテロル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ルーション地方 ■アペラシオン:IGP Cote Vermeille ■生産者:ドメーヌ・カルテロル ■品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン 80%、カリニャン 20% ■栽培:ビオロジック ■醸造:各品種別に半分はステンレスタンク、残り半分はフードルで醸し、プレス、木樽で6か月、醗酵、熟成後、アッサンブラージュし、SO2無添加で瓶詰め。 ■説明:憂いのあるルビー色。青紫蘇や磯海苔の香りに心地良い熟成香。円やかな果実味に適度な酸味と柔らかな渋みがバランスよく溶け込み、心地良い余韻へとつながる。
-
2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert
¥3,850
『ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年。ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。無濾過、酸化防止剤無添加で瓶詰。』 ★2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert <ブルイィ・キュヴェ・プレゾン、ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100%ガメイ ■栽培:ビオロジック ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年。ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。無濾過、酸化防止剤無添加で瓶詰。
-
2019 Pic Noir, Jeremie Choquet
¥4,180
『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 2019 Pic Noir, Jeremie Choquet <ピク・ノワール、ジェレミー・ショケ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール ■アペラシオン:Vin de France ■生産者:ジェレミー・ショケ ■品種:100% ピノ・ノワール ■栽培:ビオロジック(認証なし) ■土壌:粘土 シレックス 石灰 ■説明:石灰上の粘土シレックスで育つ樹齢35~45年のピノノワールをステンレスタンクでマセ ラシオンカルボニック後プレスし醗酵、ボルドー樽とブルゴーニュ樽で7ヶ月熟成。
-
2016 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge Fontaine St Martin, Dm.Michel Gros
¥6,380
『ミッシェル・グロが所有する3.25haのモノポールから造られる希少な赤ワイン。ラズベリーやチェリーのような果実味に富み、程よいボディが心地よい。』 ★2016 ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ フォンテーヌ・サン・マルタン、ドメーヌ・ミッシェル・グロ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ミッシェル・グロが所有する3.25haのモノポールから造られる希少な赤ワイン。ラズベリーやチェリーのような果実味に富み、程よいボディが心地よい。 ■生産者:ヴォーヌ・ロマネ村最高峰と言われるモノポール1級畑「クロ・デ・レア」を所有。ブドウの持つエレガントな味わいを大切にする生産者。 ■ワイン:ステンレスタンク醗酵、オーク樽熟成18カ月、平均年間生産量 25,000本。
-
2019 Irancy, Dm. Bersan
¥4,180
『シャブリの南西に位置するグラン・オーセロワで造られる赤ワイン。ピノ・ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種セザールを5%使用。フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。』 ★2019 イランシー、ドメーヌ・ベルサン ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:グラン・オーセロワ ■アペラシオン:AOP イランシー ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ワイン:ピノ ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種、セザールを5%使用しています。 熟したブラックチェリーやカシスなどの黒い果実にスパイスやキルシュのニュアンス。洗練されたテクスチャーのタンニンに支えられ、フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。 ■生産者 〇サン・ブリでも最も名の知られた生産者のひとつ。シャブリ、コート ドーセール、サン・ブリ等に合計22haの畑を所有し、6つの品種を栽培。現在はジャン ルイの後を継いだジャン・クリストフがドメーヌ運営の中心を担っている。 〇 フレッシュでフルーティな豊かなアロマを持ち、ミネラルを思わせる風味、果実味、酸味・骨格・深みのバランスが絶妙なワインを作る。 〇2009年よりビオロジックに転換。2012年に認証を取得しています。 http://www.bersan.fr/ja/
-
2019 キザンワイン・赤、キザンワイナリー
¥2,200
SOLD OUT
『熟したいちぢくやプラム、チェリーやオレガノのような爽やかな香りも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。』 2019 Kizan Wine Red, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】ブラック・クイーン100% 【概要】深みのあるスミレ色。最初に熟したいちぢくやフレッシュなプラムの香り。後からフレッシュなチェリーやオレガノのような爽やかなアロマも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。 豊かな果実味に加えてミントのような爽やかさや香ばしいオークフレーバーも感じられます。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。 お勧めの料理は、トマトを使ったパスタ、しゃぶしゃぶやバーベキューなどのシンプルな肉料理。ラムなどのクセのある肉にも合います。しょうゆを使った中華風の炒め物などにも。
-
2015 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥8,580
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2015 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2015 Savigny-Lavieres 1er Cru, Dm. Tollot Beaut
¥10,780
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。若いうちから愉しめる、酸味とタンニンのバランスが取れた一級畑。』 ★2015 サヴィニー・ラヴィエール・プルミエ・クリュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP サヴィニー・レ・ボーヌ・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。レ・ラヴィエールは、歴代ファミリーが厳選して育てたポテンシャルの高い一級畑。豊かな果実味と豊富なミネラルが魅力のスタイルで、若いうちから楽しむことのできる赤ワインです。 ■セルパンティエールなどと同じ南向き斜面に位置するサヴィニーの1級畑。表土が厚めでサヴィニーとしては豊満なタイプ。ただし、タンニンはさほど強くなく、しなやかさ、滑らかさが感じられる。
-
2016 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥7,480
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2016 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2016 Aloxe Corton 1er Cru Les Fournieres, Dm. Tollot Beaut
¥19,800
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。現地で人気の一級畑から生まれる、果実の旨味がじわりと染み渡る上品な味わい。』 ★2016 アロース・コルトン・プルミエ・クリュ レ・フルニエール、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP アロース・コルトン・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。一級畑レ・フルニエールは、特級畑コルトンの区画の斜面下方に位置する畑です。平均樹齢50~60年の古樹が使用されており、凝縮感のある果実味が魅力の、長期の熟成ポテンシャルも兼ね備えた1本です。 ■フルニエールは丘の麓ながら南東向きの好条件に位置する、アロース・コルトンの1級畑。特級コルトンの弟分とも呼ぶべきこのワインはキメの細かなタンニンが豊富。意外なくらいにストラクチャーもしっかり。
-
2017 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥6,600
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2017 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2017 Bourgogne Rouge, Dm. Tollot Beaut
¥5,830
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。ピノ・ノワールの美味しさが素直に伝わる、生き生きとした果実味が魅力の赤ワイン。』 ★2017 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらは本拠地であるショレイ・レ・ボーヌのブドウで造られています。ブルゴーニュ好きを虜にしてやまないピュアな味わいと、熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた、力強いながらもエレガントなスタイルの1本です。 ■2006年から村名ショレイ・レ・ボーヌの2ha分が加わり、生産量が増えたブルゴーニュ・ルージュ。フローラルな香りと小気味よい酸味をもつ軽やかな仕上がり。舌触り滑らかで艶やか。ランチから楽しめるブルゴーニュ・ルージュ。
-
2019 Bourgogne Rouge, Dm. Tollot Beaut
¥6,380
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。ピノ・ノワールの美味しさが素直に伝わる、生き生きとした果実味が魅力の赤ワイン。』 ★2019 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらは本拠地であるショレイ・レ・ボーヌのブドウで造られています。ブルゴーニュ好きを虜にしてやまないピュアな味わいと、熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた、力強いながらもエレガントなスタイルの1本です。 ■2006年から村名ショレイ・レ・ボーヌの2ha分が加わり、生産量が増えたブルゴーニュ・ルージュ。フローラルな香りと小気味よい酸味をもつ軽やかな仕上がり。舌触り滑らかで艶やか。ランチから楽しめるブルゴーニュ・ルージュ。
-
2019 Bourgogne Blanc, Dm. Tollot Beaut
¥7,480
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。樹齢60年を超えるブドウも含まれており、凝縮感のあるリッチな果実味が魅力の白ワイン。』 ★2019 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%シャルドネ ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらのブルゴーニュ・ブランは、彼らが手掛けるたった2つの白ワインのうちの1つで、「隠れた名品」と言われるほどのクオリティで、エノテカでもファンの多いキュヴェです。豊かな果実味と豊富なミネラルが魅力の白ワインに仕上がっています。 ■一番古い区画は樹齢60年以上というブルゴーニュ・ブラン。レモン、グレープフルーツ、アカシアの蜂蜜、そしてほんのりナッツ。ブルゴーニュ・ブランとしては厚みがあり、酸のキレもよい。気軽に楽しむにはもったいないほどの出来栄え。
-
2019 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥7,700
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2019 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2019 Beane-Clos-du-Roi 1er Cru, Dm. Tollot Beaut
¥16,500
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌが手掛ける、王様の区画の意味を持つ一級畑。豊富なミネラルと穏やかな果実味が魅力の1本。』 ★2019 ボーヌ・クロ・デュ・ロワ・プルミエ・クリュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ボーヌ・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。一級畑クロ・デュ・ロワは、王様の区画の意味を持っており、フランス国王がベルサイユ宮殿で振舞ったとされています。強靭なミネラルと豊富な果実味が見事に調和した味わい。 ■クロ・デュ・ロワはかつてフランス国王が所有していたとされる1級畑。王のワインのわりにエレガント系。最もサヴィニー寄りに位置し、香り高く、タンニンのキメは細かく、スムースな飲み心地のワイン。若いうちから心地よく楽しめる。
-
2018 Saumur Champigny Les Roches, Domaine des Roches Neuves
¥4,180
2018 Saumur Champigny Les Roches, Domaine des Roches Neuves <ソミュール・シャンピニー・レ・ロッシュ、ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『ドメーヌ名「Roches」の名前を冠したエントリーラインのワイン。赤系果実の香り、洗練された酸味、滑らかな質感、上質なタンニン。カベルネ フランの程好い青さが楽しめます。』 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール・シャンピニー ■生産者:ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ ■品種:100%カベルネ・フラン ■栽培:ビオロジック ■概要:1850年にドメーヌが設立され、ボルドー出身のティエリージェルマンはマリーと共に1991年にロワールに移り、シャルリー・ フコー(クロ ルジャール)を師として仰ぎ、1992年に当ドメーヌを取得。手摘み収穫、選果、全除梗、8〜10日間22〜24度でステンレスタンクで発酵。澱と共にステンレスタンクと木樽で3〜4ヶ月間熟成。ドメーヌ名「Roches」の名前を冠したエントリーラインのワイン。赤系果実の香り、洗練された酸味、滑らかな質感、上質なタンニン。カベルネ フランの程好い青さが楽しめます。 ■ヴィンテージ情報 収量の少なかった2年の後、2018年は良い収量が収穫できた。春は雨が多かったが、夏は暑く、ちょうどよい時に雨が降った。非常に手間のかかる年であったが、カベルネ フランもシュナン ブランもパーフェクトな熟度で収穫することができた。 ■生産者情報 〇1850年にドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴが設立され、ボルドー出身のティエリー・ジェルマンとマリーが1992年に当ドメーヌを取得。 〇1代目にして、ベタンヌと旧クラスマンで最高評価を獲得した稀有なドメーヌ。 〇ビオディナミを実践、クリーンで綺麗な酸味、ミネラルを思わせる風味を大事にし、見事なバランスのワインを造りだしています。 〇1850年に設立されたドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴをボルドー出身のティエリー・ジェルマンが1992年に取得。ソミュール・シャンピニーでいち早くビオディナミを取り入れるなど、ロワールを代表するビオディナミの造り手の1人。2011年にはラ ルヴュ デュ ヴァン ド フランス誌の選ぶヴィニュロン・ド・ラネ(マン・オブ・ザ イヤーのヴィニュロン部門)を受賞するなど高評価を獲得。生産の約30%ほどしか輸出されず、フランスではその大半が星付きレストランに行くほど、フランス国内での評価と人気が高い生産者。クリーンで綺麗な酸味、見事なバランスの緻密で高貴な味わいのシャープで洗練されたスタイルのワインを造りだしています。 ★http://www.rochesneuves.com/
-
2018 Bourgogne Pinot Noir, Dm. Francois Raquillet
¥4,180
『イチゴやカシスのような果実味豊かな香りで、味わいにはメルキュレ地区特有のミネラル感もあり、気軽に楽しみたいブルゴーニュ・ピノ。焼いた赤身の肉にもよく合う。』 ★2018 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール、ドメーヌ・フランソワ・ラキエ ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■評価情報:ジャンシス・ロビンソン>15/20 [2020/1] ■生産者:15世紀からワイン造りに携わる家系で、ジャン ラキエにより1961年ドメーヌ設立。1990年に息子のフランソワ夫婦がドメーヌを引ぎ、今では、ブルゴーニュ最大の赤ワイン生産地メルキュレで高評価を得ている。 ■ワイン:平均樹齢25年、面積0.94ha。メルキュレ地区のすぐ近くに位置する東向きの畑「ヴィーニュ・デ・シャン」で作られる。半分のワインは2-5年樽で熟成、残りはステンレスタンクで10ヶ月間熟成。イチゴやカシスなどの果実味豊かな香りで、味わいにはメルキュレ地区特有のミネラルを思わせる風味もあり、気軽に楽しみたい一本。焼いた赤身の肉によく合う。 ■ヴィンテージ情報:2018年は年間通じてよい天候に恵まれた素晴らしいヴィンテージ。収穫は8月25日からと早くに始まり、9月5日には終了。パーフェクトな天候で収穫でき、ブドウも健全。赤は濃い色調でストラクチャーと力強さがあり、若くても既にタンニンはまるく、美味しく楽しめる。