京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu
¥3,300
『フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香りとほのかな柑橘系のアロマ。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめるロゼ。』 2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ロゼ、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット ■醸造:直接圧搾後法。2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実の生き生きとした香り、わずかに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめる。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2017 ルバイヤート・ロゼ<Rubaiyat Rose>
¥3,000
『甲州種とマスカットベーリーA種で作られた、食前食中食後まで全てのシーンで楽しめる、ほのかに甘口のロゼワイン』 2017 ルバイヤート・ロゼ<Rubaiyat Rose> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【説明】食前から食中、食後のデザートまで、様々なシーンでお楽しみいただけるロゼワインです。甲州種とマスカットベーリーA種を使用し、チャーミングなバラ色と爽やかで優しい甘さを引き出したました。和・洋・中華・エスニックなど、幅広いお料理との相性が魅力です。 【タイプ】ロゼ、やや甘口 【アルコール】12.5% 【原料】国産ぶどう100%使用 【葡萄品種】甲州、マスカットベーリーA 【生産本数】1,857本 【マリアージュ】酢豚やカニ玉、エビチリなどの中華料理や、タイ料理などのスパイシーなアジア料理に。 ほのかな甘みが辛さを和らげてくれます。
-
2020 Ch. Mercian 椀子ロゼ
¥3,300
『「椀子(マリコ)ヴィンヤード」で育まれた黒ブドウから生まれたロゼワイン』 2020 シャトーメルシャン 椀子ロゼ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【概要】華やかな香り、心地よい酸味と豊かな果実のバランスが良い、辛口のロゼワインです。 長野県上田市丸子地区の陣場台地にある自社管理畑『椀子ヴィンヤード』のメルローを主体にすべての黒ブドウを使用しています。 【産地】長野県上田市丸子地区 椀子ヴィンヤード 【使用品種】メルロー75%、カベルネ・ソーヴィニヨン13%、カベルネ・フラン6%、シラー6% 【栽培方法】垣根式栽培 【収穫】9月中旬~10月中旬収穫 【発酵】ステンレスタンクにて20度で約14日間発酵 【育成】ステンレスタンクおよびオーク樽にて約2カ月間育成 【生産本数】約4,900本 【ヴィンテージ情報】積雪のない暖かい冬の後、観測史上最も早い桜の開花を迎えました。4、5月も例年より暖かかったものの、雨が少なく、ブドウの萌芽は例年通りでした。梅雨の期間はまれにみる長さとなり、栽培管理に苦労する日々でありましたが、8月に入りようやく梅雨明けとなりました。8月に入ってからは雨は少なく、シャルドネは例年よりやや早い収穫となりました。 【テイスティングコメント】色合いは鮮やかなピンク。ラズベリー、イチゴ、サンザシ(山査子)といった赤いベリーの果実や、バラ、椿を思わせる赤い色合いの花の香りの他、ハーブ・スパイスの香りが複雑に感じられます。はつらつとした酸味と程よいタンニンがバランスよく口中に広がる、飲みごたえのある辛口のロゼワインです。(2021年11月、チーフ・ワインメーカー安蔵光弘) 【マリアージュ】酢豚、エビチリなどの中華料理、生ハムなどと合わせやすいワインです。 https://www.chateaumercian.com/lineup/terroir/mariko_rose.html
-
2020 Cotes du Rhone Rose, Guigal
¥2,200
『ラズベリーなどの赤い果実の香りとフルーティでまろやかな果実味が楽しめる辛口ロゼ』 2020 Cotes du Rhone Rose, Guigal <コート・デュ・ローヌ・ロゼ、ギガル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:Cotes du Rhone ■生産者:ギガル ■品種:70% グルナッシュ、20% サンソー、10% シラー ■栽培:土壌:様々(石灰粘土質、沖積土壌、小石)。仕立て:ゴブレ。平均樹齢:25年。平均年間生産量(本数):25万本。収穫量:35hl/ha。収穫方法:手摘み+機械収穫。農法:リュット・レゾネ。 ■醸造:短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら醗酵、18ヵ月熟成。マロラクティック醗酵なし。 ■特徴:透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わい。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ ロゼ ピンクラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Syrah Rose 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% シラー コメント:イチゴやチェリーの赤い果実の香りにピュアな果実味 。ほど良いコクとほのかな酸味が心地いい辛口ロゼ。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の当店定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。