京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2022 ア・ターブル<A Table> 白、カーヴ・アン<Cave an>
¥2,750
『ア・ターブル<A Table> 白』は、甲州種を主体にプティマンサンなど複数の品種をブレンド。フレッシュ&フルーティーが特徴の辛口白ワインです。 『カーヴ・アン<Cave an>』は、山梨市に2022年に設立したワイナリー。『ア・ターブル<A Table>』とは、フランスで「食事の時間ですよ!」の意味で使われます。日常の日本の食事に寄り添う、そんなワインを目指すシリーズです。 ■2022 ア・ターブル<A Table> 白、カーヴ・アン<Cave an>
-
2022 万力ブラン(プティ・マンサン) 375ml、カーヴ・アン<Cave an>
¥2,750
『万力ブラン(プティ・マンサン)』は、フランス南西地区原産の品種プティ・マンサン種を使用し、蜂蜜やトロピカルな香り、ボルューム感が特徴のワインに仕上げた、やや甘口の白ワインです。 生産者の『カーヴ・アン<Cave an>』は、山梨市に2022年に設立したワイナリー。『万力ブラン(プティ・マンサン)』は『プレミアムシリーズ』のひとつで、山梨市万力地区のテロワールを表現したワインです。 ■2022 万力ブラン(プティ・マンサン) 375ml、カーヴ・アン<Cave an>
-
2021 El Gos Negra / Grifoll Declara
¥2,750
2021 El Gos Negra / Grifoll Declara <エル・ゴス・赤/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地: スペイン-カタルーニャ- プリオラート地方-マウンテンワインズ-エルモラール ■ブドウ品種: ガルナッチャ・ネグラ 100% ■ブドウ畑: 持続可能性、自社畑、標高: 180-220m ■土壌: 粘土質と砂質のミックス 、テラス状 ■醸造: マセレーション3日間、10.000 L ステンレスタンクでアルコール発酵、天然酵母 ■熟成: 3ヶ月フレンチオーク樽熟成 ■特徴: 赤ワイン、フルーティー、フレッシュ、ジューシー ■特質: アルコール度数: 13,95%、亜硫酸: 30 mg/L以下、残糖度数: 1 g/L以下 ■ワイナリー情報:グリフォイ・デクララ(https://jp.cgrifolldeclara.com/) 2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、2つのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げ。ロジェールと妻の郁美さんは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいる。 https://www.iidawine.com/asp/dtl_wine2.asp?Mcd=438
-
2021 El Gos Blanca / Grifoll Declara
¥2,750
2019 El Gos Blanca / Grifoll Declara <エル・ゴス・ブランカ/グリフォイ・デクララ> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地: スペイン-カタルーニャ- プリオラート地方-マウンテンワインズ-エルモラール ■ブドウ品種: ガルナッチャ・ブランカ 100% ■ブドウ畑: 持続可能性、自社畑、標高: 235-305m ■土壌: 粘土質と砂質のミックス 、テラス状 ■醸造: マセレーション3時間、10.000 L ステンレスタンクでアルコール発酵、天然酵母 ■熟成: 3ヶ月オーク樽熟成、シュール・リー ■特徴: 白ワイン、クリーミー、フレッシュ、フルーティー、アロマティック ■特質: アルコール度数: 13,95%、亜硫酸: 30 mg/L以下、残糖度数: 1 g/L 以下 ■ワイナリー情報:グリフォイ・デクララ(https://jp.cgrifolldeclara.com/) 2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。同社があるカタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在、2つのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心とした、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げ。ロジェールと妻の郁美さんは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいる。 https://www.iidawine.com/asp/dtl_wine2.asp?Mcd=456
-
2021 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons
¥2,750
『化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。』 2018 Saumur Cuvee Vent du Nord, Domaine des Guyons <ソミュール・キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール、ドメーヌ・デ・ギュイヨン> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ロワール、アンジュ&ソミュール ■アペラシオン:AOPソミュール ■生産者:ドメーヌ・デ・ギュイヨン ■品種:100%シュナン・ブラン ■栽培:リュット・レゾネ ■熟成:セメントタンク4カ月。 ■概要:化学物質は極力使わずに造り上げるワイン。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味としっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。
-
2014 Verum Tinto Tosca / Verum
¥2,750
2014 Verum Tinto / Verum <ヴェルム・ティント> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■説明:優雅さと調和のアンサンブル。忠実にヴェルムのスタイルを反映している赤ワイン。ブドウと土壌の特徴を象徴するエレガントなワイン。ヴェルムはメルロと共に複雑さを紡ぎ出す3つの葡萄品種を用いています。12ヶ月340ℓのフレンチオークで樽熟成。 ■ブドウ品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ ■畑名:ロス・アルカンへレス ■引用適温:15~17℃ ■保存期間:10年まで ■マリアージュ:子羊、子豚の丸焼き、赤肉、マンチェゴチーズ https://www.bodegasverum.com/ja/vinos/tintos/verum-tosca/
-
2021 Verum Blanco / Verum
¥2,200
2021 Verum Blanco / Verum <ヴェルム・ブランコ/ヴェルム> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■説明:ヴェルムが生んだアッサンブラージュ。ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール。この二つのブドウ品種の独創的なアッサンブラージュは、常に驚きと注目の的です。コールドマセレーションでブドウ品種の香りを引き出し、シュール・リー熟成を経て豊かな味わいが生まれます。また、ブドウが成熟するプロセスで、水分供給を適度に少なくしてブドウにストレスを与えることで、よりアロマを強めます。 ■ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ゲヴェルツトラミネール ■畑名:カサ・ラミロ、ロス・アルカンへレス ■引用適温:12℃ ■保存期間:7年まで ■マリアージュ:魚のオーブン焼き、白肉、パスタ https://www.bodegasverum.com/ja/vinos/blancos/verum-sauvignon/
-
2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu
¥3,300
『フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香りとほのかな柑橘系のアロマ。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめるロゼ。』 2022 Cotes de Provence Rose, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ロゼ、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット ■醸造:直接圧搾後法。2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●直接圧搾後法で、2週間冷やして澱などを沈殿させてから醗酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。 ●フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実の生き生きとした香り、わずかに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしているが、心地よい飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめる。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2021 Cotes de Provence Blanc, Dm. le Loup Bleu
¥3,300
『爽やかな柑橘系の香りにモモ、ナシなど果実味豊かなアタック。リッチなテクスチャーと生き生きとしたな口当たりのバランスもが素晴らしく、フィネスを感じるワイン。狼のイラストも印象的。』 2021 Cotes de Provence Blanc, Dm. le Loup Bleu <コート・ド・プロヴァンス・ブラン、ドメーヌ・ルー・ブルー> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、プロヴァンス ■アペラシオン:AOPコート・ド・プロヴァンス ■生産者名:ドメーヌ・ルー・ブルー ■ブドウ品種:90%ロール、10%クレレット ■醸造:4ヶ月間ステンレスタンクと10%樽熟成。 ■詳細 ●フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 ●グレープフルーツやブラッドオレンジのような柑橘系の香り。モモ、ナシなど果実味豊かなアタック。リッチなテクスチャーといきいきとしたな口当たりのバランスが素晴らしく、フィネスを感じるワイン。 ●「ル・ルー・ブルー(青い狼)」のイラストが描かれたエチケットが印象的。 ■生産者 ●大規模な生産者や協同組合が多いプロヴァンスで、小規模ながらも真摯にワインを造り、高品質なワインを生み出しているワイナリー。 ●印象派の画家、セザンヌが愛したサント・ヴィクトワール山の麓でビオロジック農法を実践。 ●オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント・ヴィクトワール山の麓に設立。畑はドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
-
2017 ルバイヤート・ロゼ<Rubaiyat Rose>
¥3,000
『甲州種とマスカットベーリーA種で作られた、食前食中食後まで全てのシーンで楽しめる、ほのかに甘口のロゼワイン』 2017 ルバイヤート・ロゼ<Rubaiyat Rose> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【説明】食前から食中、食後のデザートまで、様々なシーンでお楽しみいただけるロゼワインです。甲州種とマスカットベーリーA種を使用し、チャーミングなバラ色と爽やかで優しい甘さを引き出したました。和・洋・中華・エスニックなど、幅広いお料理との相性が魅力です。 【タイプ】ロゼ、やや甘口 【アルコール】12.5% 【原料】国産ぶどう100%使用 【葡萄品種】甲州、マスカットベーリーA 【生産本数】1,857本 【マリアージュ】酢豚やカニ玉、エビチリなどの中華料理や、タイ料理などのスパイシーなアジア料理に。 ほのかな甘みが辛さを和らげてくれます。
-
2020 Cotes du Rhone Rose, Guigal
¥2,200
『ラズベリーなどの赤い果実の香りとフルーティでまろやかな果実味が楽しめる辛口ロゼ』 2020 Cotes du Rhone Rose, Guigal <コート・デュ・ローヌ・ロゼ、ギガル> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ローヌ地方 ■アペラシオン:Cotes du Rhone ■生産者:ギガル ■品種:70% グルナッシュ、20% サンソー、10% シラー ■栽培:土壌:様々(石灰粘土質、沖積土壌、小石)。仕立て:ゴブレ。平均樹齢:25年。平均年間生産量(本数):25万本。収穫量:35hl/ha。収穫方法:手摘み+機械収穫。農法:リュット・レゾネ。 ■醸造:短時間果皮を果汁に漬け込んだ後で引き抜き、ステンレスタンクで温度調節をしながら醗酵、18ヵ月熟成。マロラクティック醗酵なし。 ■特徴:透明感のある美しいサーモンピンク。フレッシュで生き生きとした、ラズベリーや赤スグリなど赤い果実のアロマ。フルーティでまろやかな味わい。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ ロゼ ピンクラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Syrah Rose 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% シラー コメント:イチゴやチェリーの赤い果実の香りにピュアな果実味 。ほど良いコクとほのかな酸味が心地いい辛口ロゼ。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の当店定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ シラー 黒ラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Syrah Rouge 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% シラー コメント:スモーキーで、カシス、ハーブなどの複雑な香り。口一杯に広がり、なめらかで奥行きのある味わい。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ カベルネ 青ラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Cabernet Rouge 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% カベルネ・ソーヴィニヨン コメント:ブラックベリーやカシスの果実味に溢れる、ミディアムボディの赤。驚く程の深みと個性を持った逸品。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。
-
ル・ジャジャ・ド・ジョウ ブラン 白ラベル
¥1,650
Le Jaja de Jau Sauvignon Blanc 750ml 産地:フランス、ラングドック&ルーション 品種:100% ソーヴィニヨン・ブラン コメント:爽やかな柑橘系果実や白い花の香り 。フレッシュでフルーティ、穏やかな酸味の飲みやすい辛口。 概要:ポップなラベルと親しみやすい味わいで人気の定番定番ビストロワイン。 その美しい景観から「南仏のシャトー・マルゴー」と称されるシャトー・ド・ジョーが、若い世代にも楽しんで飲んで欲しいと作り出したのが『ル・ジャジャ・ド・ジョー』。ワイン名の『ル・ジャジャ』とはキャラフ入りの陽気なワインを表す南仏のスラング。気軽に飲んで欲しいワインですが、その品質の高さは世界のワイン雑誌で軒並み高い評価を受けることで証明されています。 人気のあるフレンチポップな洒落たラベルは、ワイナリーオーナーと交流のあるフランスの現代アーティスト、ベン・ヴォーティエ氏による印象的なデザイン。日本のワイン通を納得させ、新たなワイン世代をも産み出す南フランスの本格派ビストロ・ワインです。
-
2016 Languedoc Tradition, Dm. Le Nouveau Monde
¥2,750
『凝縮感ある果実味ときめ細かい渋み。6年間の熟成を経て円やかさが出てきた、しっかりとしたコクと心地良い余韻が楽しめる飲み頃ナチュラルワインです。』 2016 Languedoc Tradition, Dm. Le Nouveau Monde <ラングドック・トラディション、ドメーヌ・ル・ヌーヴォー・モンド> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ラングドック地方 ■アペラシオン:Languedoc ■生産者:ドメーヌ・ル・ヌーヴォー・モンド ■品種:シラー 60%、グルナッシュ 30%、ムールヴェードル 10%(平均樹齢30年)。 ■栽培:大きな石がごろごろ転がる土壌。地中海から6kmのところにある畑で、適度な湿気が得られます。35hl/haの低収量。 ■醸造:セメントタンクで発酵後、セメントタンクとド ミ・ミュイで2年間熟成。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。 ■生産者: ●ナルボンヌの東、ヴァンドル・プラージュ村に1976年に設立されたドメーヌで、2003年より、とても 優しいアンヌ・ロール・ボラス女史によって運営されています。以降、毎年のように各種ワインガイド で高く評価され、ミシュラン3つ星をはじめとする多数の仏高級レストランにオンリストされるなど、確固たる名声を確立しています。 ●お父さんのジャックの代から厳格なリュット・レゾネ栽培に取り組んでいましたが、2016年にビオロジック栽培に転換し、2020年に「エコセール」の認証を取得しました。 ●地中海からわずか6kmのところにあり、大きな石がごろごろ転がる極めて優良な畑から生まれる葡萄を愛情を込めて丁寧に醸造しています。レストランのお客様が多いこともあって、彼女は毎年一定量のワインを自社カーヴで大切に貯蔵し、飲み頃を迎えてから販売しています。そのうち特にコストパフォーマンスに秀でた2016年ヴィンテージをご紹介いたします。 (輸入元資料より)
-
2019 キザンワイン・赤、キザンワイナリー
¥2,200
SOLD OUT
『熟したいちぢくやプラム、チェリーやオレガノのような爽やかな香りも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。』 2019 Kizan Wine Red, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】ブラック・クイーン100% 【概要】深みのあるスミレ色。最初に熟したいちぢくやフレッシュなプラムの香り。後からフレッシュなチェリーやオレガノのような爽やかなアロマも感じられます。繊細で奥行きのある渋みとバランスの良い酸味が特徴のミディアムボディの赤ワイン。 豊かな果実味に加えてミントのような爽やかさや香ばしいオークフレーバーも感じられます。口当たりはスムースで、後味には柔らかなタンニンとうまみを感じさせる酸味がバランスよく、長い余韻が続きます。 お勧めの料理は、トマトを使ったパスタ、しゃぶしゃぶやバーベキューなどのシンプルな肉料理。ラムなどのクセのある肉にも合います。しょうゆを使った中華風の炒め物などにも。
-
2019 キザンワイン・白、キザンワイナリー
¥2,200
『アカシヤの花やフレッシュな白桃、軽やかなはちみつ様の香り。後からカシューナッツのような香ばしさと青リンゴのような爽やかな果実香を感じます。 ミディアムボディーの辛口白ワインです。』 2019 Kizan Wine White, Kizan Winery ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 【生産者】機山洋酒工業 【産地】山梨県甲州市塩山 【使用品種】甲州種100% 【概要】濃い麦藁色、灰色がかったエッジ。アカシヤの花やフレッシュな白桃のようなアロマと、軽やかなはちみつ様の香り。後からカシューナッツのような香ばしさと青リンゴのような爽やかな果実香を感じます。 辛口のミディアムボディー。果実味に加えてクルミの様なフレーバーも加わり、口中にまとわりつくような口触りも感じられます。甲州種特有の渋みがワインに力強さと飲みごたえを与えています。フレシュな酸味がドライな味わいを感じさせ、後味はすっきりしていながら心地よい渋みとともに余韻が長く続きます。和洋中さまざまなお料理に合わせていただけ、特に照り焼きや煮物、味噌を使った料理などとの相性のよいワイン。軽く冷やしてお飲みください。