京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2018 Meursault Les Clous, Dm. Bouchard Père et Fils
¥9,680
『村名クラスの畑だが、ブシャール単独所有(モノポール)で丘の最上部に位置する涼しい区画の葡萄で作られる、きれいな酸味とアロマ豊かな、ワンランク上のムルソー。』 ★2018 ムルソー・“レ・クル”、ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ムルソー ■葡萄品種:シャルドネ100% ■生産者:創業1731年。コートドール中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行う。2015年環境に配慮した農法レベル3の認証を受けた。 ■ワイン:13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。4年使用のフレンチオークで12ヶ月(新樽10%)熟成。 トロピカルフルーツ(特にパイナップルなど)のフレーバーを感じられる、アロマ豊かなワイン。 ■2015ヴィンテージ情報 暖かく、雨の少ない冬で霜が降りたのは2月の数日間のみ。春は暑く乾燥し、開花は5月末から6月10日にかけて行われました。7月の平均気温は例年より3-4°C高く、37°C を超えるという記録的な猛暑になる日もあった上、例年に比べて10%しか雨が降りませんでした。乾燥した気候の影響がブドウの葉にも現れ、摘葉は行わないことを決定。収穫は9月2日に開始され、シャルドネの収穫は新鮮さを守るために早く作業が進められました。どちらの品種も選果作業が必要ないほど健やかな状態で、特にピノ ノワールは糖度も高く、種も梗も完璧に熟しタンニンはシルキーに仕上がりました。
-
2019 Irancy, Dm. Bersan
¥3,850
『シャブリの南西に位置するグラン・オーセロワで造られる赤ワイン。ピノ・ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種セザールを5%使用。フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。』 ★2019 イランシー、ドメーヌ・ベルサン ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:グラン・オーセロワ ■アペラシオン:AOP イランシー ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ワイン:ピノ ノワールに加え、イランシーの伝統的な品種、セザールを5%使用しています。 熟したブラックチェリーやカシスなどの黒い果実にスパイスやキルシュのニュアンス。洗練されたテクスチャーのタンニンに支えられ、フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のあるワイン。 ■生産者 〇サン・ブリでも最も名の知られた生産者のひとつ。シャブリ、コート ドーセール、サン・ブリ等に合計22haの畑を所有し、6つの品種を栽培。現在はジャン ルイの後を継いだジャン・クリストフがドメーヌ運営の中心を担っている。 〇 フレッシュでフルーティな豊かなアロマを持ち、ミネラルを思わせる風味、果実味、酸味・骨格・深みのバランスが絶妙なワインを作る。 〇2009年よりビオロジックに転換。2012年に認証を取得しています。 http://www.bersan.fr/ja/
-
2014 Cremant de Bourgogone ”Grand Lys”, Dm. Jean-Noel Gagnard
¥6,380
『オート コート ド ボーヌに位置する、クレマン専用の畑のブドウで作るブラン・ド・ノワール。リッチでシャンパーニュのようなエレガントさもある。熟成も長く細やかな泡立ちとバランスの良い味わい。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、グラン・リス/ドメーヌ・ジャン・ノエル・ガニャール ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:ピノ ノワール100% ■特徴: ●シャサーニュ・モンラッシェの名門として知られるドメーヌ・ジャン・ノエル ガニャール。1989年よりジャン・ノエルの娘、カロリーヌ・レスティメがドメーヌを担っています。 ●オート コート ド ボーヌに位置する、このクレマンを造るための専用の畑のブドウを使用した、ブラン ド ノワール(100%ピノ・ノワール)、ノンドゼのブリュット・ナチュールです。 ●クレマン・ド・ブルゴーニュらしいリッチさがありながら、シャンパーニュのようなエレガントさもある、レベルが高いクレマンです。長い熟成期間により、細やかな泡立ちと、安定感のあるバランスが取れています。
-
NV Cremant de Bourgogone ”La Fun en Bulles”, Ms. Anne Gros
¥4,180
『イキイキとした泡と共に、フレッシュな柑橘系果実や花のアロマが立ち上がる。石灰土壌由来のミネラルが全体を引き締めつつも、クリーミーでエレガントな味わい。まさにアンヌ・グロらしい華やかな風味のクレマン。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、ラ・ファン・アン・ビュル/メゾン・アンヌ・グロ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:シャルドネ60%、ピノ ノワール40%、ガメイ10% ■瓶内熟成:12ヶ月以上 ■特徴:名門グロ一族が代々引き継ぐ珠玉のリシュブール、エシェゾーを始め、彼女が生み出す作品は世界中で常に高い人気と評価を得続けてきた。入手は非常に困難であり、ブルゴーニュワイン愛好家にとって、あこがれのワインのひとつである。 ジャン・グロの兄弟フランソワの一人娘として育ったアンヌは 1988 年に 22 歳という若さでドメーヌを引き継いだ。当時若い女性当主は非常に珍しく、男社会であったブルゴーニュでドメーヌの看板を背負うことは決して容易ではなかっ た。「常に全力疾走でやってきた」という彼女の言葉には、たった一人でドメーヌを現在のトップの地位まで引き上げる中で行った並々ならぬ努力が表れている。 ファム・エ・ヴァン・ド・ブルゴーニュと呼ばれる女性醸造家団体に早期から所属し、ブルゴーニュにおける女性ドメーヌの地位向上に大きく貢献したアンヌは、間違いなく現代を代表する女性醸造家の筆頭である。 ■Maison アイテムについて 【アイテムの特徴】 毎年同じキュヴェを出すわけではない。品質がアンヌの期待するレベルに達しないときはリリースしない。 【始めた理由】新しいことに挑戦して新しい発見をすることが好きなアンヌ。娘ジュリーと息子ポールがドメーヌのワイン造りに加わり、新しいワインに挑戦する時間を作れるようになったため。
-
NV Cremant de Bourgogone Blanc Brut, Vitteaut Alberti
¥3,520
『クレマン専門のワイナリーがコート・ド・ボーヌとコート・シャロネーズの葡萄で醸す、芳醇な味わいのクレマン・ブルゴーニュ。』 ★NV クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブラン・ブリュット/ヴィトー・アルベルティ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP クレマン・ド・ブルゴーニュ ■葡萄品種:ピノ ノワール40%、シャルドネ40%、アリゴテ20% ■醸造:瓶内二次醗酵、瓶内熟成16〜18カ月。 ■コート・ド・ボーヌとコート・シャロネーズの葡萄を使用。手摘みで収穫。葡萄は、酸化しないよう1時間以内に、ニューマティックプレスでソフトに圧搾。シャンパーニュ地方のスパークリングに特化した酵母を使って、20度に温度管理したタンクで発酵。悪い香りを除くため澱引きし、その年の終わりにマロラクティック発酵。年が明けてからブレンド、さらに澱と共に寝かせ、集約感のあるワインにする。その後、ろ過し、月のカレンダーに従って瓶詰め、熟成。クレマン・ド・ブルゴーニュの瓶内熟成の規定は9ヶ月以上ですが、最低16~18ヶ月、斜めのラックで寝かせる。輝かしい淡い金色、大変よい泡があり、長く残る。強烈な花々のノーズで、新鮮なフルーツとレモンのノート。他よりも早く収穫することにより、よりフレッシュで、酸をキープし、アルコールを抑えることができる。その成果は味わいにはっきり感じられ、くっきりとした酸があり、柑橘系のさわやかな風味が広がる。
-
2018 Brouilly Cuvee Renaissance, Dm. Joubert
¥4,180
2018 Brouilly Renaissance, Dm. Joubert <ブルイィ・ルネッソンス、ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。』 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100%ガメイ ■栽培:ビオロジック ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:曾祖母の畑の樹齢100年のガメイで当時のワインを復活させようと造られたキュヴェで、ルネッソンスと名付けられた。全房で醸し後プレスし、アンフォラとグラスファイバータンクで醗酵、古樽も追加し熟成。
-
2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert
¥3,850
2019 Brouilly Cuvee Present, Dm. Joubert <ブルイィ・キュヴェ・プレゾン、ドメーヌ・ジョベール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 『ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年、ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。』 ■産地:フランス、ブルゴーニュ、ボージョレ ■アペラシオン:AOPブルイィ ■生産者:ドメーヌ・ジョベール ■品種:100%ガメイ ■栽培:ビオロジック ■土壌:ピンク砂岩シリスを含む花崗岩 ■情報:ワインは「ギフト」であり「現在」を完全に生きるためのものである事から「Present 」をキュヴ名に冠した。太陽に恵まれた19年、ガメイを全房でセミマセラシオンカルボニック後プレス、セメントタンクで発酵、フードルで熟成。
-
2015 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥8,580
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2015 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2015 Savigny-Lavieres 1er Cru, Dm. Tollot Beaut
¥10,780
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。若いうちから愉しめる、酸味とタンニンのバランスが取れた一級畑。』 ★2015 サヴィニー・ラヴィエール・プルミエ・クリュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP サヴィニー・レ・ボーヌ・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。レ・ラヴィエールは、歴代ファミリーが厳選して育てたポテンシャルの高い一級畑。豊かな果実味と豊富なミネラルが魅力のスタイルで、若いうちから楽しむことのできる赤ワインです。 ■セルパンティエールなどと同じ南向き斜面に位置するサヴィニーの1級畑。表土が厚めでサヴィニーとしては豊満なタイプ。ただし、タンニンはさほど強くなく、しなやかさ、滑らかさが感じられる。
-
2016 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥7,480
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2016 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2016 Aloxe Corton 1er Cru Les Fournieres, Dm. Tollot Beaut
¥13,200
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。現地で人気の一級畑から生まれる、果実の旨味がじわりと染み渡る上品な味わい。』 ★2016 アロース・コルトン・プルミエ・クリュ レ・フルニエール、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP アロース・コルトン・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。一級畑レ・フルニエールは、特級畑コルトンの区画の斜面下方に位置する畑です。平均樹齢50~60年の古樹が使用されており、凝縮感のある果実味が魅力の、長期の熟成ポテンシャルも兼ね備えた1本です。 ■フルニエールは丘の麓ながら南東向きの好条件に位置する、アロース・コルトンの1級畑。特級コルトンの弟分とも呼ぶべきこのワインはキメの細かなタンニンが豊富。意外なくらいにストラクチャーもしっかり。
-
2017 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥6,380
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2017 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2017 Bourgogne Rouge, Dm. Tollot Beaut
¥5,280
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。ピノ・ノワールの美味しさが素直に伝わる、生き生きとした果実味が魅力の赤ワイン。』 ★2017 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらは本拠地であるショレイ・レ・ボーヌのブドウで造られています。ブルゴーニュ好きを虜にしてやまないピュアな味わいと、熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた、力強いながらもエレガントなスタイルの1本です。 ■2006年から村名ショレイ・レ・ボーヌの2ha分が加わり、生産量が増えたブルゴーニュ・ルージュ。フローラルな香りと小気味よい酸味をもつ軽やかな仕上がり。舌触り滑らかで艶やか。ランチから楽しめるブルゴーニュ・ルージュ。
-
2019 Bourgogne Rouge, Dm. Tollot Beaut
¥6,380
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。ピノ・ノワールの美味しさが素直に伝わる、生き生きとした果実味が魅力の赤ワイン。』 ★2019 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらは本拠地であるショレイ・レ・ボーヌのブドウで造られています。ブルゴーニュ好きを虜にしてやまないピュアな味わいと、熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた、力強いながらもエレガントなスタイルの1本です。 ■2006年から村名ショレイ・レ・ボーヌの2ha分が加わり、生産量が増えたブルゴーニュ・ルージュ。フローラルな香りと小気味よい酸味をもつ軽やかな仕上がり。舌触り滑らかで艶やか。ランチから楽しめるブルゴーニュ・ルージュ。
-
2019 Bourgogne Blanc, Dm. Tollot Beaut
¥7,480
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌ。樹齢60年を超えるブドウも含まれており、凝縮感のあるリッチな果実味が魅力の白ワイン。』 ★2019 ブルゴーニュ・ルージュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%シャルドネ ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。こちらのブルゴーニュ・ブランは、彼らが手掛けるたった2つの白ワインのうちの1つで、「隠れた名品」と言われるほどのクオリティで、エノテカでもファンの多いキュヴェです。豊かな果実味と豊富なミネラルが魅力の白ワインに仕上がっています。 ■一番古い区画は樹齢60年以上というブルゴーニュ・ブラン。レモン、グレープフルーツ、アカシアの蜂蜜、そしてほんのりナッツ。ブルゴーニュ・ブランとしては厚みがあり、酸のキレもよい。気軽に楽しむにはもったいないほどの出来栄え。
-
2019 Chorey les Beane, Dm. Tollot Beaut
¥7,480
『三ツ星レストランのソムリエたちをも魅了する名門ドメーヌ。いつ開けても両手を広げて歓迎してくれるような、親しみやすく優しい果実味が魅力の1本。』 ★2019 ショレイ・レ・ボーヌ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ショレイ・レ・ボーヌ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。当主ナタリー女史がお気に入りの1つと語る、いつ開けても愉しむことができるキュヴェ。凝縮感のある果実味と凛とした酸を是非お愉しみください。 ■2006年から2ha分の畑をブルゴーニュ・ルージュに格下げしたため、品質がさらに上がった村名ショレイ・レ・ボーヌ。サラリとしていながら果実味の充実感があり、フローラルなアロマとピュアな酸味が心地よい。口当たり柔らかく、喉越しも滑らか。コストパフォーマンスの高いブルゴーニュである。
-
2019 Beane-Clos-du-Roi 1er Cru, Dm. Tollot Beaut
¥13,200
『三ツ星レストランのソムリエをも魅了する名門ドメーヌが手掛ける、王様の区画の意味を持つ一級畑。豊富なミネラルと穏やかな果実味が魅力の1本。』 ★2019 ボーヌ・クロ・デュ・ロワ・プルミエ・クリュ、ドメーヌ・トロ・ボー ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ボーヌ ■アペラシオン:AOP ボーヌ・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、19世紀から続く由緒正しい家族経営のドメーヌ。一級畑クロ・デュ・ロワは、王様の区画の意味を持っており、フランス国王がベルサイユ宮殿で振舞ったとされています。強靭なミネラルと豊富な果実味が見事に調和した味わい。 ■クロ・デュ・ロワはかつてフランス国王が所有していたとされる1級畑。王のワインのわりにエレガント系。最もサヴィニー寄りに位置し、香り高く、タンニンのキメは細かく、スムースな飲み心地のワイン。若いうちから心地よく楽しめる。
-
2016 Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge Fontaine St Martin, Dm.Michel Gros
¥4,950
『ミッシェル・グロが所有する3.25haのモノポールから造られる希少な赤ワイン。ラズベリーやチェリーのような果実味に富み、程よいボディが心地よい。』 ★2016 ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ フォンテーヌ・サン・マルタン、ドメーヌ・ミッシェル・グロ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■ミッシェル・グロが所有する3.25haのモノポールから造られる希少な赤ワイン。ラズベリーやチェリーのような果実味に富み、程よいボディが心地よい。 ■生産者:ヴォーヌ・ロマネ村最高峰と言われるモノポール1級畑「クロ・デ・レア」を所有。ブドウの持つエレガントな味わいを大切にする生産者。 ■ワイン:ステンレスタンク醗酵、オーク樽熟成18カ月、平均年間生産量 25,000本。
-
2018 Bourgogne Pinot Noir, Dm. Francois Raquillet
¥3,850
『イチゴやカシスのような果実味豊かな香りで、味わいにはメルキュレ地区特有のミネラル感もあり、気軽に楽しみたいブルゴーニュ・ピノ。焼いた赤身の肉にもよく合う。』 ★2018 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール、ドメーヌ・フランソワ・ラキエ ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:ブルゴーニュ ■アペラシオン:AOP ブルゴーニュ ■葡萄品種:100%ピノ・ノワール ■評価情報:ジャンシス・ロビンソン>15/20 [2020/1] ■生産者:15世紀からワイン造りに携わる家系で、ジャン ラキエにより1961年ドメーヌ設立。1990年に息子のフランソワ夫婦がドメーヌを引ぎ、今では、ブルゴーニュ最大の赤ワイン生産地メルキュレで高評価を得ている。 ■ワイン:平均樹齢25年、面積0.94ha。メルキュレ地区のすぐ近くに位置する東向きの畑「ヴィーニュ・デ・シャン」で作られる。半分のワインは2-5年樽で熟成、残りはステンレスタンクで10ヶ月間熟成。イチゴやカシスなどの果実味豊かな香りで、味わいにはメルキュレ地区特有のミネラルを思わせる風味もあり、気軽に楽しみたい一本。焼いた赤身の肉によく合う。 ■ヴィンテージ情報:2018年は年間通じてよい天候に恵まれた素晴らしいヴィンテージ。収穫は8月25日からと早くに始まり、9月5日には終了。パーフェクトな天候で収穫でき、ブドウも健全。赤は濃い色調でストラクチャーと力強さがあり、若くても既にタンニンはまるく、美味しく楽しめる。
-
2017 Vosne Romanee "Aux Reas", Dm. A. F. Gros
¥16,500
『A.F.グロらしいボリューム感があり、香り高く力強いワイン。豊かな果実味とキメ細かなタンニンの凝縮感ある味わい。』 ★2017 ヴォーヌ・ロマネ・“オー・レア”、ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ニュイ ■アペラシオン:AOP ヴォーヌ・ロマネ ■葡萄品種:ピノ・ノワール ■評価:アランメドウズ>89 [2020/4] ■生産者:ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家出身のアンヌ・フランソワーズ・グロがポマールのパラン家のフランソワ・パランと結婚し、それぞれの所有する畑を合わせて、1988年にドメーヌを設立。 ■ワイン:ヴォーヌ・ロマネの秀逸な1級畑「クロ・デ・レア」の南側に広がる「オー・レア」(9.78ha)は以前は1級畑だったが、1936年の格付け時に「土壌の肥沃さから繊細さに欠ける」と言う理由で村名に格下げされてしまった悲運の畑。A.F.グロらしいボリューム感のある香り高く力強いタイプに仕上げられており、豊かな果実味とキメ細かなタンニンの凝縮感ある味わい。
-
2007 Vosne Romanee 1er Cru "Aux Malconsorts", Bouchard Père & Fils
¥30,800
『熟した赤い果実の香りと大地の香り、余韻も長く、アロマティックなアフターテイストが楽しめる上質の味わい。15年近い熟成期間を経た、希少なバックヴィンテージ。』 ★2007 ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ・“オー・マルコンソール”、ブシャール・ペール・エ・フィス ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ニュイ ■アペラシオン:AOP ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ ■葡萄品種:ピノ・ノワール ■生産者:ブシャール・ペール・エ・フィスは、創業1731年、コートドール中心に約130haの畑を所有する最大級の生産者。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行う。2015年環境に配慮した農法レベル3の認証も受けた。 ■ワイン:ヴォーヌ・ロマネの秀逸な1級畑「マルコンソール」の15年近い熟成期間を経た、希少なバックヴィンテージ。
-
2012 Vosne Romanee "Vieilles Vignes", Perrot Minot
¥27,500
『「オー・ゾルム」と「レ・シャランダン」の2区画の葡萄をブレンドして造られる。ブラックベリー、スミレ、チョコレートなどにスパイスやミントの複雑な香り。シルキーな口当たりに長い余韻が楽しめる。熟成期間10年近い、希少なバックヴィンテージ。』 ★2012 ヴォーヌ・ロマネ・“ヴィエイユ・ヴィーニュ”、ペロ・ミノ ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ニュイ ■アペラシオン:AOP ヴォーヌ・ロマネ ■葡萄品種:ピノ・ノワール ■評価:アランメドウズ>89 [2014/01] ■生産者:モレ・サン・ドニに本拠を構えて4代続く家族経営の生産者。1973年にアンリ・ペロ・ミノによって設立、1993年に現当主のクリストフが継承して以来、気鋭の生産者として評価を高めている。 ■ワイン:国道74号の西側に隣接した村名畑、「オー・ゾルム」と「レ・シャランダン」の2区画の葡萄をブレンドして造られる。0.5ha所有、平均樹齢40年以上。泥土が多い、粘土石灰質土壌。ヴォーヌ・ロマネらしいフィネスを備えたワイン。赤黒系果実、スミレ、チョコレートなどのノートにスパイスやミントのニュアンスの複雑な香り。口当たりがシルキーで果実味や旨みが広がり、長い余韻が楽しめる。熟成期間10年近い、希少なバックヴィンテージ。
-
2008 Gevrey Chambertin 1er Cru "Les Goulots", Dm. Heresztyn
¥13,200
『15年近い熟成期間を経た2008年ヴィンテージ。果実味にスパイス、土のニュアンスを感じる、少量生産のエレガントなワイン。』 ★2008 ジュヴレ・シャンベルタン・“レ グーロ”、ドメーヌ・エレスティン ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ニュイ ■アペラシオン:AOP ジュヴレ・シャンベルタン ■葡萄品種:ピノ・ノワール ■評価:アランメドウズ>90 [2011/01] ■生産者:ポーランド系移民のジャン・エレスティンが、1959年に4haの畑からスタートさせたドメーヌ。 ■ワイン:ジュヴレ村斜面上部の1級畑、レ・グーロの0.55haの区画にある1981年に植えられた葡萄から作られる。毎年1800本ほどの少量生産。果実味にスパイスや土のニュアンス、熟成による丸み、旨味が感じられ、繊細で落ち着いた印象の洗練された味わい。
-
2018 Gevrey Chambertin "Vieilles Vignes", Dm. Pierre Labet
¥10,780
『ジュヴレ・シャンベルタンの3つの区画のヴィエイユ・ヴィーニュ(古木)の葡萄を使用。エレガントな酸と細かいタンニンがしなやかな骨格をなす、魅力的なワイン。』 ★2018 ジュヴレ・シャンベルタン・“ヴィエイユ・ヴィーニュ”、ドメーヌ・ピエール・ラベ ■産地:ブルゴーニュ ■地域名:コート・ド・ニュイ ■アペラシオン:AOP ジュヴレ・シャンベルタン ■葡萄品種:ピノ・ノワール ■評価:ワインアドヴォケイト>91 [2020/10]、アランメドウズ>89-92 [2020/4]、ジャンシス・ロビンソン>16/20 [2020/1] ■生産者:クロ ド ヴージョの最大所有者、シャトー・ド・ラ・トゥールのオーナーのフランソワ・ラベが父から引き継いだラベ家のドメーヌ。1992年以来ビオロジックで栽培をし、2015年からビオディナミを実践。 ■ワイン:「ジュスティス」、「クレ」、「ジュイーズ」の3つの区画の平均樹齢60年以上の葡萄を使用。野生酵母のみでコンクリートタンクで全房発酵。228L樽(新樽30%)で20ヶ月熟成。清澄もフィルターもかけず、瓶詰め。ラズベリーやチェリーにプラムやカシスの赤黒系果実の凝縮した香り。エレガントな酸と細かいタンニンがしなやかな骨格をなす、魅力的なワイン。