京都御所南のワイン専門店 “CAVE de EBINA” のオンラインショップ “えびぞん ebizon.jp” です!
-
2019 Bourgogne Aligote VV, Dm. Dubois Bernard
¥3,850
『心地良い酸味とコクの感じられる豊かな果実味。アリゴテのイメージにぴったりの、まさに美味しいアリゴテです。』 2019 Bourgogne Aligote VV, Dm. Dubois Bernard <ブルゴーニュ・アリゴテ・ヴィエイユ・ヴィーニュ、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Bourgogne Alight ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% アリゴテ ■栽培:ショレ・レ・ボーヌの畑から100m離れた、収穫が一番遅い晩熟の畑。 畑は1ha、年間生産量8000本。 ■醸造:低温(6℃)に調整したステンレスタンクで浸漬発酵させた、フルーティーで厚味のあるスタイル。 ■特徴:心地良い酸味とコクの感じられる豊かな果実味。アリゴテのイメージにぴったりの、まさに美味しいアリゴテです。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2018 Savigny-les-Beaune Blanc, Dm. Dubois Bernard
¥5,830
『驚くべきスケールで感じられる香りの複雑さが魅惑的。ほのかな塩気とスパイシーさを感じる活気にあふれる味わいで、非常にコクがあり、余韻も長い、上質の辛口白ワイン。』 2018 Savigny-les-Beaune Blanc, Dm. Dubois Bernard <サヴィニー・レ・ボーヌ・ブラン、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Savigny-les-Beaune ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% シャルドネ(平均樹齢51年) ■栽培:東向きの斜面畑。粘土や小石を多く含む赤茶色の石灰質土壌。 ■醸造:オーク樽で8~9ヶ月間熟成。 ■特徴:エメラルドグリーンから麦わら色と、様々な表情を見せる美しい色合い。いきいきとした口あたりの、クリーンで”生一本”な印象のワイン。驚くべきスケールで感じられる香りの複雑さが魅惑的。ほのかな塩気とスパイシーさを感じる活気にあふれる味わいで、非常にコクがあり、余韻も長い。やや高めの温度(12〜15℃)で楽しみたい、上質の辛口白ワイン。 ■受賞歴:フィガロ紙100選(Note Le Figaro : 17.5/20 (2018VT) Le Figaro les 100 meilleurs vins2020)に選出。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2020 Bourgogne Pinot Noir, Dm. Dubois Bernard
¥4,180
『日当たり抜群の畑から生まれる、果実味豊かでしなやかな口当たりのピノ・ノワールです!』 2020 Bourgogne Pinot Noir, Dm. Dubois Bernard <ブルゴーニュ・ピノ・ノワール、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Bourgogne ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% ピノ・ノワール ■栽培:ショレ・レ・ボーヌ村にあるが、デュボワのショレ・レ・ボーヌの畑からは200m離れている畑。平地だが日当たり抜群で、果実味豊かで濃厚な味わいのワインが産まれます。 ■醸造:オーク樽で8~9ヶ月間熟成。 ■特徴:豊かな果実味、しなやかな口当たりのピノ・ノワール。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2020 Chorey-les-Beaune "Clos Margot", Dm. Dubois Bernard
¥5,500
『穏やかさと野性味を兼ね備えた、飲みごたえが感じられるショレ・レ・ボーヌ。』 2020 Chorey-les-Beaune "Clos Margot", Dm. Dubois Bernard <ショレ・レ・ボーヌ・“クロ・マルゴ”、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Chorey-les-Beaune ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% ピノ・ノワール(平均樹齢24年) ■栽培:低い丘陵地にある畑。土壌は、ところどころ鉄分を含む石灰石泥灰沖積層。 ■特徴:さわやかな清涼感と心地よいベリーの華やかな香り。優しい酸味と舌触りの良い豊かな果実味が楽しめる味わい。穏やかさだけではなく野性味も兼ね備えており、ショレ・レ・ボーヌとしては飲みごたえが感じられるワインです。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2020 Savigny-les-Beaune Rouge "Les Ratausses", Dm. Dubois Bernard
¥5,830
『凝縮した果実味、リッチでパワフル、しかし重さを感じさせないサヴィニー・レ・ボーヌ。』 2020 Savigny-les-Beaune Rouge "Les Ratausses", Dm. Dubois Bernard <サヴィニー・レ・ボーヌ・“レ・ラトス”、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Savigny-les-Beaune ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% ピノ・ノワール ■栽培:ラトスは、サヴィニーレボーヌ・ブランと隣りあう畑。 ■特徴:雨が少なく記録的な暑さで、2003年以来の8月末の収穫となった2020年。ブドウの粒は小さく、収穫量は例年より減りましたが、品質は最高で、凝縮した果実味の中に豊かな酸が残っており、リッチでパワフル、しかし重さを感じさせないしなやかなワインが生まれました。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。
-
2017 Aloxe-Corton "Les Brunettes", Dm. Dubois Bernard
¥8,580
『よく熟したブラックチェリーやカシスのアロマ、ペッパーのニュアンス漂うスパイシーな味わい。豊かなボリュームと長い余韻が楽しめる、今まさに飲み頃の本格的ブルゴーニュの赤。』 2017 Aloxe-Corton "Les Brunettes", Dm. Dubois Bernard <アルース・コルトン・“レ・ブリュネット”、ドメーヌ・デュボワ・ベルナール> ※上記の数字が本品のヴィンテージで、写真と異なる場合があります。 ■産地:フランス、ブルゴーニュ地方 ■アペラシオン:Aloxe-Corton ■生産者:ドメーヌ・デュボワ・ベルナール ■品種:100% ピノ・ノワール(樹齢90〜100年) ■特徴:晴天が多く暑かった2017年。過剰になりがちな収穫量を抑えブドウを完熟させるため、収穫の2ヶ月ほど前に良質なブドウだけを残して摘果を行い、しっかり成熟させてから収穫を行いました。よく熟したブラックチェリーやカシスのアロマ、ペッパーのニュアンス漂うスパイシーな味わい。豊かなボリュームと長い余韻が感じられます。 ■生産者: ●1720 年にGIGNY(ジニー村)からショレ・レ・ボーヌに移り住んで以来、幾世代も続く家族経営のドメーヌ。ジャック・デュボワは1999 年より当主を務めています。 ●「ショレ・レ・ボーヌ」「サヴィニー・レ・ボーヌ」「ボーヌ」「アロース・コルトン」に13aの畑を所有。テロワールと自然を尊重した栽培方法にこだわり、除草剤の類は一切使用せず、ひたすら土を耕しています。 ●畑のブドウの平均樹齢は約50 年。全て手摘みで丁寧に収穫されています。 ●白ワインは10ヶ月間、赤ワインは15ヶ月間、樽熟成させています。オーク樽は上質なヴォージュ&アリエ産を使用、赤ワインは25%、白ワインは15~20%新樽を使用。浸漬を含めると発酵期間は約3週間。自社畑のブドウの果皮に付着している天然酵母のみを使用しています。 ●作るワインは、“シンプルに、実直に! 小さな家族経営のドメーヌが守る伝統の『ザ・ブルゴーニュ』”。「流行りのワインは造る必要がない。」、「ワインになりたいブドウの手伝いをしているだけ」。当主ジャック・デュボワの人柄が現れるワイン。先祖から受け継いだブドウ畑やワイン造りのノウハウを守りながら、家族一丸となって作り続けてきた、古典的な『ザ・ブルゴーニュ』です。